羽田の増便、どう実現? 迫る必要性

都心に最も近い日本の空の玄関口・羽田空港で、「日本の未来」を見据えた国際線の増便が検討されています。すでに「混雑空港」へ指定されている同空港が、どのようにしてそれを実現しようというのでしょうか。

滑走路を増やしても増便困難な羽田

 グローバル化が進み、2020年に「東京オリンピック・パラリンピック」が予定されているなか、羽田空港では国際線機能の強化が進められています。

 2014年に約1341万人を数え、2020年には2000万人を超えるといわれている訪日外国人旅行者の数。インバウンドが盛り上がりをみせる一方で、日本では少子高齢化、人口減少が進む見込みです。

 このような現状において国土交通省は、将来にわたって日本の経済を維持・発展させていくために、より一層、外国との結びつきを深めていくことが課題としています。そのためには、国際線ネットワークのさらなる拡充が欠かせません。

 そうした背景からいま、2010年に国際線定期便の就航を再開し“首都圏の空の玄関口”として返り咲いた羽田空港では、増便など国際線機能のさらなる充実が図られようとしています。

 しかし、羽田空港での増便は簡単に行えることではありません。

Large 150109 haneda 01
滑走路が「井」に近い形状で敷設されている羽田空港(画像出典:国土交通省)。

 羽田空港では現在、「井」に近い形状で敷設されている4本の滑走路を使って1時間に80回の離着陸が行われています。そして増便したくても、別の滑走路からの離陸機と安全な間隔を保ち、空港の敷地内で地上走行する機体を待って離着陸する必要があることなどから、いまのままでは、増やせても1時間あたり82回が安全運航を維持できる最大限度です。

「滑走路を増やせばよい」と思うかもしれませんが、それでも離着陸できる回数は変わりません。そもそも、東京湾上空がとても混雑しているためです。

 そこで国土交通省は、滑走路の使い方や飛行経路を見直すことで離着陸の回数を1時間あたり90回にし、深夜・早朝時間帯以外の国際線について発着回数を年間6万回から約1.7倍の9.9万回へ増やす方針を示しました。

最新記事

コメント

Leave a Reply to ステイメン Cancel reply

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

3件のコメント

  1. 米帝軍が未だに占領し続けている「橫田空域」の存在を無視して議論を行ってもムダだ!

  2. 成田へのアクセスが最初から良かったら、すでに羽田の国際線は廃れていたはずだろうに。何を今さら。
    日本の航空行政には「ハブ空港」(私の認識は乗り継ぎ空港)という概念が無かったのかもしれない。日本各地方空港からのハブ機能は仁川に奪われた。羽田をハブにしたいなら、発着数を数倍に増やせなければ無理だろう。無理だから作ったのが成田だったのではないのかな? 地方空港に掛ける予算をムダ金と見る人もいるが、成田と羽田両方に投資するのもムダと思う。

  3. 横田空域のお話がありますが、富士山周辺も危険な山岳波があることは有名になってほしい
    詳しくは英国海外航空機空中分解事故を検索
    横田空域を避けたとしても関西・九州方面は難あり?