どうして隣の車にビタ付きで走るの…? 謎の「トナラー運転」の行動心理を交通心理士がズバリ解説
高速道路などで隣を走るクルマと並走状態が続いてしまうのは、何とも言えない気持ち悪さがあるものです。他方、前を走る並走車によって車線ががっちり塞がれてしまうことも。こうした「トナラー運転」、どんな心理状況なのでしょうか。
大型トラックどうしのトナラー運転には意外な事情が隠されている?
言い換えれば、トナラー運転に至る要因は様々なものが絡み合いながらも、偶然によって起きているケースが多いようにも思いました。
一方、特に高速道路などでよく目にするのが「大型トラックどうしのトナラー運転」です。まさか「俺たち同僚。一緒に仲良く並走しような!」なんて申し合わせをしているとは思わないものの、大型トラックのトナラー状態が数百m続くことで、周囲のクルマが追い越すことができず、結果的に軽い渋滞を起こしていることもあります。
「トラックなどの職業ドライバーの場合は、タコグラフによる速度管理が厳密に行われており、会社によっては制限速度超過に対してペナルティが課せられることがあります。このような状況下では、仮にドライバーが『追い越しを完了したい』『車線を変更したい』という意図を持っていながらも『規定速度を超えることができない』というジレンマに陥り、結果として『並走状態が継続してしまう』ことがあります」(島崎先生)
そうした職務的な理由もありつつ、「もっとも、より単純な解釈としては『運転者が周りを見ていない』あるいは『追越車線などの本来の機能の意味を理解しておらず並走状態になっている』という可能性も考えられます」とのこと。このような認知や理解の不足も、不必要な並走状態を引き起こす一因となっているかもしれないと島崎先生は話します。
いずれにしても死角が生まれやすく、結果的に道を塞ぐ格好になることもあるトナラー運転。偶然にも隣り合わせになってしまった場合は安全に車線を変更するなり、道を譲るなりし、周囲のクルマの運行の妨げにならぬよう、臨機応変な配慮をすべきだと思いました。
Writer: 松田義人(ライター・編集者)
1971年、東京都生まれ。編集プロダクション・deco代表。バイク、クルマ、ガジェット、保護犬猫、グルメなど幅広いジャンルで複数のWEBメディアに寄稿中。また、台湾に関する著書、連載複数あり。好きな乗りものはスタイリッシュ系よりも、どこかちょっと足りないような、おもちゃのようなチープ感のあるもの。
コメント