JALの「新・国際線旗艦機」就航1周年!今後どこ飛ぶ? 13機の「現・国際線旗艦機」総ひっかえ…違いは?
JALが投入した新型長距離国際線主力機「エアバスA350-1000」です。この機は同社にとって20年ぶりの長距離国際線主力機の更新となり、それにあわせ、全クラスで革新的な新座席が導入されました。同機の就航から1年を迎えたイベントが、羽田空港で挙行されています。
2024年の1月就航
JAL(日本航空)が2024年に投入した新型長距離国際線主力機「エアバスA350-1000」。この機は同社にとって20年ぶりの長距離国際線主力機の更新となり、それにあわせ、全クラスで革新的な新座席が導入されています。同機の就航から1年を迎えたイベントが、羽田空港で挙行されています。

A350-1000は、JALの現在の国内線主力機「A350-900」の胴体延長タイプになります。A350-1000は、現在長距離国際線で運航されているボーイング777-300ERの後継機として導入予定です。同社はこの機の順次導入により、従来機に比べCO2排出量削減および騒音低減を実現し、環境負荷低減の取り組みを加速するとしています。なお、JALの長距離国際線フラッグシップが刷新されるのは、約20年ぶりとのことです。
JALのA350-1000の客室はファースト、ビジネス、プレミアムエコノミー、エコノミーの4クラスで、239席が設置されています。機内は姉妹機であるA350-900などに採用されている国内線最新仕様のデザインを意識した、「日本の伝統美」をモチーフにしたインテリアが採用されました。なお、客室開発担当者によると、この新客室の開発には約5年を要したとのことです。
JALのA350-1000は、羽田~ニューヨーク、ダラス・フォートワース、ロンドンに就航中であるほか、さらに今後、羽田~パリ、ロサンゼルスにも同型機を投入する計画です。
なお、1周年記念便には201人が搭乗し、出発の最には、運航・空港・客室など計20名が、横断幕を用いた見送りを行っています。
燃費改善、CO2削減、客室グレードアップ
全て嘘しゃないけど誤魔化しの代物
777-300ERに比べて機内は圧倒的に狭く、狭いボディになった分は当然ながら燃費は良くなる。
新しいから客室は綺麗で当然だし他の会社のより良く見せる為に広い作りになってる。
通路は非常に狭くドア間が長いため行き違いは全くできない。
ギャレーも狭いようで、CAさんが大変そうでした。
値段も安い機体なので777-9より圧倒的に安く済みますが、外国の人がベリーナロウって言ったから余程狭くて苦労したんでしょうね