新名神&東名阪へスイスイ! 三重「第三の南北幹線」国道1号バイパスが16日延伸 現道の渋滞改善なるか

国道1号北勢バイパスが延伸開通します。

三重「第三の南北幹線」が延伸

 国道1号北勢バイパスが、2025年3月16日15時に延伸開通します。

Large 20250316 01

拡大画像

開通を控えた国道1号北勢バイパスの延伸区間(画像:北勢国道事務所)。

 北勢バイパスは、三重県川越町の伊勢湾岸道・みえ川越ICから、同県四日市市釆女町の国道1号(現道)までを結ぶ計画延長21.0kmの道路です。国道1号(現道)と東名阪道の間を通ります。

 このうち現在は、みえ川越ICから四日市市内の市道日永八郷線にかけての8.5kmが開通済み。そして今回、さらにそこから国道477号バイパスまでの4.1kmが延伸開通します。

 これにより、北勢バイパスから東名阪道・四日市ICや新名神・菰野ICへのアクセスが便利になります。

 なお、北勢バイパスは将来、国道23号バイパスの鈴鹿四日市道路(事業中)を介して国道23号中勢バイパス・南勢バイパスに接続する計画です。

 これらが完成すると、三重県の川越町から伊勢市にかけてバイパス道路が一本につながり、慢性的に混雑している海側の国道23号や国道1号を代替する“第三の南北幹線”が形成されます。

【延伸!】国道1号「北勢バイパス」の開通ルートを見る(地図と写真)

【特集】2025年春の道路開通ラッシュ!

最新記事

コメント

1件のコメント

  1. 先日の名豊道路ほどの渋滞はありませんでした。

    さすがに本線上はノロノロ渋滞てしたが、交差道路は通常の信号待ちとさほど違いは無かったかと。

    やはり、開通区間の一部延伸では、そこによほど大規模な物件でも無い限り、急に交通量が爆上がりしたりはしないようです。

    これが采女まで全線開通した際には、先週みたいな事になるのかも知れませんね。