ANA長距離国際線に「新型座席」出現! 「世界トップクラスのプレミアムエコノミー」何がスゴイ? 26年度から導入

ANAが新たな国際線プレミアムエコノミークラスを2026年度から順次導入すると発表しました。どのようなものなのでしょうか。

「世界トップクラスの座席間隔」がウリ?

 ANA(全日空)が2025年4月9日、新たな国際線プレミアムエコノミークラスを2026年度から順次導入すると発表しました。新シートは長距離国際線向けの「ボーイング787-9」19機に順次設置する計画です。どのようなものなのでしょうか。

Large 20250409 01

拡大画像

ANAのボーイング787-9(乗りものニュース編集部撮影)。

 新たなプレミアムエコノミークラスシートは、ドイツのレカロ社の設計によるもので、「最新の技術と人間工学に基づき快適性を追求した最新型のモデルで、長距離フライトでも快適な座り心地を確保でき、機能性も従来のものから大きく進化させています」とのことです。

 シートピッチ(座席の前後間隔)は従来より2インチ(約5cm)拡大し、40インチ(約101cm)に。この数値を同社は「グローバルスタンダードでもトップクラス」と紹介しています。また、リクライニングも、従来より2インチ(約5cm)拡大。その幅は9インチ(約23cm)にも及ぶとのことです。

 座席には電源コンセントのほか、Type AとType CのUSBポートを備えるほか、Bluetoothオーディオ接続にも対応しています。個人モニターは従来比1.5倍という15.6インチのものが採用されます。

【画像】絶対快適やん…これが「ANAの新プレエコ」全貌です

最新記事

コメント