西武線の「新顔」ついに公開! 既に車齢40年 想像以上に“小田急のまま”でした!?
西武鉄道は、「サステナ車両」として小田急電鉄から譲受した8000系電車を報道公開しました。外観は大きく変わりましたが、改造は最小限となっています。
「サステナ車両」8000系が公開
西武鉄道は2025年4月10日、「サステナ車両」として小田急電鉄から譲受した8000系電車を南入曽車両基地(埼玉県狭山市)で報道公開しました。

「サステナ車両」とは、他社から西武鉄道に譲受されたVVVFインバーター制御の車両を指し、小田急電鉄8000形電車と、東急電鉄9000系電車が「サステナ車両」として導入されます。
8000形は西武鉄道では「8000系」に変更。形式は小田急時代の「8000」を踏襲する形となっています。8000系の第1編成は、2024年5月に小手指車両基地(埼玉県所沢市)に到着し、武蔵丘車両検修場(埼玉県日高市)で改造が実施されました。
今後、国分寺と東村山を結ぶ国分寺線で5月末から運行を開始する予定。VVVF車ではない2000系を置き換えるため、約40両が小田急電鉄から導入されます。玉川上水車両基地(東京都東大和市)の所属となり、現時点では「国分寺線以外で運行する予定はない」(広報部)とのこと。
8000系の第1編成は、1985年に東急車両で製造。2006年に更新工事を受けていますが、既に約40年の車齢となっています。西武鉄道がVVVF化車両の導入を急ぐため、小田急電鉄から移籍するにあたり、改造は最小限となっています。
コメント