「日本最高所を走る電気バス」ついに運行開始!“電車の仲間”トロリーバスの後継 特別デザインで登場
8台が全部異なるデザイン!
「トロリーバス」の後継となる電気バスが運行開始
2025年4月15日(火)、「立山黒部アルペンルート」が全線開通します。それに先立つ4月12日、立山黒部アルペンルートを運営する立山黒部貫光は、室堂駅から大観峰駅までを結ぶ長さ3.7キロの「立山トンネル」で新たに運行を開始する電気バスの実車を公式Xで公開しました。

立山黒部アルペンルートは、富山県と長野県を結ぶ世界有数の山岳観光ルートです。ケーブルカー、バス、ロープウェイなどを乗り継ぎながら、立山や黒部ダム、飛騨山脈を通過していきます。
このうち、室堂~大観峰間で「立山トンネルトロリーバス」が運行されていましたが、更新に必要な車両部品の調達が難しくなったことから、2024年11月30日で営業運転を終え、12月1日付で廃止されました。
今回導入される電気バスは、このトロリーバスの後継となるもので、アルペンルートを代表する四季折々の風景や、立山エリアを舞台とした映画『おおかみこどもの雨と雪』とコラボした全8台のラッピングバスが登場します。全ての車両が異なるラッピングデザインとなります。
室堂駅は標高2450m、大観峰駅は標高2316mもあり、新たな電気バスは日本最高所を走る電気バスとなります。
コメント