イケアやコストコ駐車場の坂を上りきって「よっこいしょブレーキ」すべき? 道路上では? 坂道の正しい上り方とは

大型ショッピングモール駐車場の急な坂道の頂上付近で減速するクルマ――。この行為は、安全上正しいものなのでしょうか。さまざまな坂道での正しい運転術について、専門家の方に解説していただきました。

この「坂道での安全運転の基本」が通じるのは「急な坂道」のみ?

 また、立体駐車場などは、もともとクルマを停車させることが目的です。坂道から平らなところに入った際、『どこか空いているスペースがないだろうか』と探すために、自然とアクセルから足が離れる運転者もいるでしょう。

Large 20250429 01
速度低下を起こしがちな高速道路やアンダーパスなどの、いわゆるサグ部での運転ではスピードメーターをよく見て一定の速度で走る(画像:写真AC)

「これらは立体駐車場などではなんら問題のない行為ですから、後続車が坂道の途中に巻き込まれるのがイヤなのであれば、さらに車間距離を長く取ると良いと思います」(島崎先生)

 一方、島崎先生は、これらの坂道での運転は立体駐車場などの急な坂道に限った場合で、高速道路やサグ部(下り坂から上り坂に切り替わる箇所)のあるアンダーパスなどの坂道運転では、違う考え方が必要だとも教えてくれました。

「高速道路やアンダーパスなどでの坂道走行では、立体駐車場などのような『見通し』の問題は起きないので、違う考え方が必要です。高速道路やアンダーパスなどでの上り坂は一般的に緩やかな勾配であることから、速度低下に気づきにくいという特徴があります」

「理想的な走行方法としては、スピードメーターを頻繁にチェックし、一定速度を維持するようにしてください。速度低下は渋滞の原因にもなります。特に大型車両は一度減速してしまうと再加速が困難なため、周囲の一般車両が無用な減速をすることは避けるべきです」(島崎先生)

【写真】崖やん! これが「東京イチの急勾配の道路」驚愕の全景です

最新記事

コメント

1件のコメント

  1. これは、低速トルクの乏しい「エンジン車」だけの話題ですね。

    低速トルクの強いモーター駆動のevやhv車乗りには、懐かしい昔話ですわ。

    エンジン車の人、こんなことより、地下駐車場出口でアクセル踏み込んで暴走すること無いようにしてくださいね。