在来線版「ドクターイエロー」、医療技術が向上 やはり会えたら幸運? JR東海 2016.07.03 恵 知仁(鉄道ライター) 0 ツイート お気に入り tags: JR東海, 車両, 鉄道 1 2 3 4 0 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 ドクターイエローが空中浮遊する理由 逆ドクターイエロー 線路から車両を検査 東海道新幹線 電車を使えるのに使わない鉄道会社 その理由とは 北海道新幹線で冬期検証を実施 理由は本州と異なる雪 鉄道の運転手は、出発するときに『出発進行!』と言わないときがある!? 最新記事 自衛艦でひときわ目立つ“緑”迷彩! 陸自と海自それぞれの隊員の心中は?「旧軍と同じ失敗できませんから」 ダイヤ改正で消滅「新宿発 南小谷行き」 レアなハイグレード車両で1日だけ復活! 「山口‐萩・津和野」の移動を阻む“難所”大改良へ 国道9号の6kmバイパス構想、実現へ一歩前進 海自の「ベテラン潜水艦」がついに退役! 過去には“日本初の出来事”も 約四半世紀の艦歴に幕 「新・福岡空港の国際線ターミナル」全貌現る! ついにグランドオープン…「これまでと全然違う新エリア」とは コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 2件のコメント ト・クメイ 2016/07/03 at 12:27 Reply Dr東海さんは検査をするだけで医療行為と認めうる保線作業や修繕は行いません。「医療技術が高度に」というはちょいと違うんじゃないすか? 非医師 2016/07/07 at 17:44 Reply 厚労省や、消費者庁からおとがめがくるかもしれません。検査技術なら汎用性があります
Dr東海さんは検査をするだけで医療行為と認めうる保線作業や修繕は行いません。「医療技術が高度に」というはちょいと違うんじゃないすか?
厚労省や、消費者庁からおとがめがくるかもしれません。
検査技術なら汎用性があります