なんか民間船みたいな雰囲気も… 輸送艦「にほんばれ」自衛艦ぽくない理由とは? 乗員たちの本音を聞いてみた

本格始動した自衛隊海上輸送群。その新部隊の目玉装備である輸送艦「にほんばれ」の艦内を取材してきました。外観の見た目は自衛艦ぽいですが、中に入ると民間船の趣きです。その理由を自衛官らが教えてくれました。

排水量2400トンあるけど「小型」です

 内海造船の瀬戸田工場(広島県尾道市)で建造していた輸送艦「にほんばれ」が2025年4月6日、海上自衛隊呉基地で防衛省へ引き渡されました。同艦が配備されたのは陸海空共同の部隊で、主に陸上自衛官が船舶の運用を担う「自衛隊海上輸送群」の第2海上輸送隊です。

Large 20250501 01

拡大画像

輸送艦「にほんばれ」(深水千翔撮影)。

「にほんばれ」を見学した中谷 元防衛大臣は省人化を意識したシステムを採用していることに触れ、「従来の船に比べて非常にデジタル化、ハイテク化していることに驚いた。安全性や機能性も向上している」と話していました。

「にほんばれ」が配備された自衛隊海上輸送群は、島嶼部の輸送機能を強化するために新設された部隊です。トップの群司令は馬場公世1等陸佐。第2海上輸送隊司令には中島隆之3等陸佐が、「にほんばれ」艦長には伊藤洋隆1等海尉がそれぞれ着任しました。

「海上自衛隊が持っている艦艇とは特性が違う船であり、自分たちの部隊に配備された最初の船というところで、初めて乗艦したときには非常に感慨深いものを感じた」(馬場群司令)

「にほんばれ」は水深の浅い島嶼部にも輸送が可能な小型級船舶(LCU)として導入が決まりました。大小多くの島々が点在する南西諸島において、迅速かつ確実な輸送が可能になることで、その方面における防衛体制の強化につながることが期待されています。

 船体サイズは全長約80mで喫水は約3m、基準排水量は約2400トンです。内海造船は建造にあたって最適な形状を新規に開発。船体下部には形状に合わせたビルジキールを装備しました。

【画像】まんま民間船だわ…「にほんばれ」のブリッジなど艦内をイッキ見!

最新記事

コメント