「高くても」国産EVバス、京王が大量導入へ 中国製から“路線転換” バス会社の本音を聞いた
京王バスが路線バス車両に国産初の大型電気自動車(EV)バスを大量導入します。現在は中国製の大型EVバスを抱えていますが、国産に切り替えるのには納得の理由がありました。
【まるで“電車”!?】スゴイ場所から録った「エルガEVの音」(動画で)
本日も『いすゞERGA EV』シリーズ第3弾【走行音編】をお届けします!皆様興味ありますよね??ちょっとヒヤヒヤする動画かもしれませんが…??エルガEVの走行音は独特な音なんですね??#京成バス #EVバス #エルガEV pic.twitter.com/eBipaN8ylN
— 京成バス【公式】 (@keiseibus_PR) February 19, 2025
Writer: 大塚圭一郎(共同通信社経済部次長・鉄旅オブザイヤー審査員)
1973年、東京都生まれ。97年に国立東京外国語大学フランス語学科卒、共同通信社に入社。ニューヨーク支局特派員、ワシントン支局次長を歴任し、アメリカに通算10年間住んだ。「乗りもの」ならば国内外のあらゆるものに関心を持つ。VIA鉄道カナダの愛好家団体「VIAクラブ日本支部」会員。
良い判断だし納得の理由だった。いま中国製を導入している各社も続いてほしい。頑張れ国産!
中国製は、USB使ったらスマホにバックドア仕掛けられかねないからなマジで。
あの国はなんでもありだから、日本向けはそういう「特別仕様」でも何ら不思議はない。
中国製EVを採用してる企業をまとめてほしい
危ないので乗らないから
最初から予測出来る事ばかりだけど、
表面的な事しか見ない人(一部のおえらいさん)を納得させるには、一定数の導入、運用期間が必要だったんだろうな。
是正されて良かった。
他のバス会社さん達の参考になるといいですね
安物買いの銭失い。銭を失うだけならまだいいけど、乗客の命や乗務員の安全が保証されないシナ製品など、絶対信用してはならない、。前からあれだけ散々言われてるし分かってるのに、何でヤバい中国製買うのか?全然理解したくないね。安いのはちゃんと「材料ケチったりメンテナンスできないような仕組みとか、どこかに怪しい盗聴器やデータ送信機を付けてます」って中国製品は堂々と主張している。中国製品は全部、一つ残らず、見る前から疑え!そして買うな!命に関わるぞ!
愛国心はいいけど
日本組み立てって国産扱いはさすがに…
補助金狙いとかじゃなきゃいいけど
日本製だろうが中国製だろうが補助金入れないとディーゼルから移れないのがもどかしいな
オーストラリアの大学では鉛バッテリー並の容量と数分で充電完了するスーパーキャパシタが発明されたようで、低価格で量産化されるようになればゲームチェンジャーになりそうだが…
まぁ、それが解決したらあとは新型原発の新設だな
どのEVバスいいかは会社や路線によるよねぇ
いすゞエルガEVは定員微妙に少ない
EVモータースjpF8s2は価格高すぎ
BYDK8は部品の調達に時間かかる
今回の場合だと置き換えは良い選択だったんじゃないの
どのEVバスいいかは会社や路線によるよねぇ
いすゞエルガEVは定員微妙に少ない
EVモータースjpF8s2は値段高すぎる割には普通
BYDK8は部品の調達に時間かかる
今回の場合だと置き換えは良い選択だったんじゃないの
個人的には西鉄バスみたいに改造車を作って欲しいところ。安く済むし、確か改造を委託することもできるんやっけ?