新しい駅はどんな姿に? 銀座線を一部運休、過去最大の渋谷駅移設工事始まる 2016.11.05 恵 知仁(鉄道ライター) 1 ツイート お気に入り tags: 東京メトロ, 路線, 鉄道, 駅 1 2 1 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 東京メトロが行った珍しい「値下げ」 その理由とは 消える「東京メトロ唯一の座席」 南北線開業から四半世紀、初期車両リニューアルで 銀座線、降りれば目の前丸ノ内 赤坂見附駅、乗り換え便利な歴史的理由 新愛称「Fライナー」、メトロ副都心線系統に来春導入 東京メトロの路線カラーはどのようにして決まった? 最新記事 【KYOSHO・アオシマほか新製品】素組みで超リアルなプラモとウクライナの模型メーカーのイチオシ! 静岡ホビーショー2025 【タミヤ新製品】超リアル! 全部動く「レオパルト2A7」のラジコンと「スカニア」トラック! 静岡ホビーショー2025 トヨタ新型“アウトドアなSUV”初公開! ランクル的イメージをEVに 日本でも展開 【空から撮った鉄道】リニア実験線の「その先」はどこまで延びている!? 今だけの光景を狙う ハワイの航空会社が「成田から米本土路線」を開設…なぜ? 行き先は西海岸「シアトル」! コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 1件のコメント 稲美弥彦 2016/11/10 at 00:13 Reply まぁ、こんな事をしても西東京地域(多摩地区)の衰退は避けられないと思う。既に渋谷駅は東急と地下鉄の乗換駅の機能のみに成り下がった上に、2015年度のJRの利用状況を見ても品川駅にいつ抜かされる始末。第一、西東京地域(多摩地区)は東京ブランドに縋っている限り、衰退は避けられないし首都圏でもこの地域は一番最初に人口が減っている。現に埼玉の浦和や武蔵浦和駅だと図書館が遅くまで営業しているし、浦和駅は和菓子屋さん等が豊富で渋谷では楽しめない物が多くて飽きない。(図書館に関しては神奈川県にも言える。)渋谷にはこれと言って楽しめる場所がなく、地下深いから利用者は嫌がるのです。小田急からなら千代田線表参道経由で東京都心に行けるから井の頭線自体が無用な長物になっているし。
まぁ、こんな事をしても西東京地域(多摩地区)の衰退は避けられないと思う。
既に渋谷駅は東急と地下鉄の乗換駅の機能のみに成り下がった上に、2015年度のJRの利用状況を見ても品川駅にいつ抜かされる始末。
第一、西東京地域(多摩地区)は東京ブランドに縋っている限り、衰退は避けられないし首都圏でもこの地域は一番最初に人口が減っている。
現に埼玉の浦和や武蔵浦和駅だと図書館が遅くまで営業しているし、浦和駅は和菓子屋さん等が豊富で渋谷では楽しめない物が多くて飽きない。(図書館に関しては神奈川県にも言える。)
渋谷にはこれと言って楽しめる場所がなく、地下深いから利用者は嫌がるのです。
小田急からなら千代田線表参道経由で東京都心に行けるから井の頭線自体が無用な長物になっているし。