「自分で開ける」半自動ドア、新規導入路線でも「マナー」定着なるか 2016.11.11 乗りものニュース編集部 0 ツイート お気に入り tags: JR東日本, マナー, 山陽電鉄, 新車, 車両, 鉄道, 阪神 乗客がボタンを押してドアを開閉する「半自動ドア」を備えた鉄道車両。地方では普通列車用の車両を中心に多く存在しますが、近年新たに導入した路線もあります。 【写真】ボタンではなく手で開け閉めする電車も 国鉄時代に造られた115系電車。半自動扱いの区間では、手でドアを開け閉めする車両も(2009年1月、恵 知仁撮影)。 この画像の記事を読む Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 0 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 電車で騒ぐ子供、親がすべきことは? 議論呼ぶ子供連れのマナー 収束するか鉄道の「ベビーカー問題」 示されたある方針 電車で子どもがぐずったら 専門家が教える親が取るべき行動 「どこでもドア」初の実証実験 ホームドア導入阻害要因を解決へ 京急 切り札「昇降式」も万能ではない? 設置進むホームドア、その現状と課題 最新記事 「そこ“新宿駅じゃないほう”が早いよ」 賢い選択「大都会の“裏口駅”」を選ぶ 黒い舗装より良くない? あえて「コンクリート」採用する理由とは アスファルトとどう違う? 「青梅‐五日市」新ルートの交通量は? 登山&温泉に使える都道「梅ヶ谷トンネル」開通で大幅時短に ロシア軍の陣地に砲弾が直撃 「レオパルト2」戦車が“大胆な攻撃”を行う映像が公開される 今どき「390円の天ぷらそば」ってマジ!? 駅ナカから復活開業した老舗駅そば 歴史は駅とともに コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 8件のコメント M 2016/11/11 at 09:57 Reply 群馬県の吾妻線・信越線などは、冬場は「手動」です。ローカル線で乗車する人はまばらなので、自分の降りる駅に着くと下りるときに自分で開けます。閉めることも出来ますが、扉が結構かたくてちょっとだけ開いたままになってしまったりします。半開きのような扉は発車前に自動でピシっと閉まります。寒冷地なので、暖房の効き方も変わっていて、座席がポカポカ暖かい。ちなみに夏場は完全に自動ドアです。 おさらい 2016/11/27 at 18:34 寒冷・積雪地向けの古くからの車両は、ボタンじゃない半自動ですよね。シリンダーの空気押し出しながらドアこじ開けるみたいな感じで、開け閉め重いんだわ。 asamasanroku-rail 2017/07/26 at 22:24 車体の外面には「開」ボタンしか付いていない型式が多いから降りたら閉めるを奨励するのは無理なんじゃないかな ぷらら 2016/11/17 at 12:16 Reply 開けたら閉めるというのは、自動ドアでは普及しにくいと思う。建物の自動ドアも押して開けるタイプはあるけど、自分で閉めない。また、車両によっては降りる人用の閉ボタンがないものもある。一定時間が経つとかってに閉まるような機構にすべき。 wat 2016/11/18 at 15:13 Reply マナーというより、降車の場合は、「その扉からの降車の最後が自分」という場合に、周囲の状況に気配りする意味合いで、車内のドアボタンで扉を閉める行為ができるのか?乗車の場合は、ワンマン列車が運行している路線で困っている人がいたら、大声を出してでも教えられるか?又は自ら傍まで歩み寄って直に教えられるか?という、ドアボタンで乗降するシステムを理解している者が理解していない人の為に、手を差し伸べる「 思いやり」,「親切さ」が重要なような気がします。自身は、ワンマン列車が運行されている路線を学生時代に利用しており、時折、自身が乗車するワンマン列車で、開かないドアのドアボタンを押して立ち尽くす人の姿を見掛け、自分が乗車する列車の車内に乗車をを済ませていようがいまいが、ドアから顔と身体の一部を出し、大声を張り上げて、「そのドアは開かないから、今開いているドアから乗れますよ。」と教えた事がありました。教えてもらえた人は勿論、運転士から感謝された事もあります。この経験談をfacebookにコメント投稿したら、「それ教えたじゃない。恫喝している」と書かれてしまいました。皆さんは、どう思いますか? おさらい 2016/11/27 at 18:20 Reply どんなドアでも「開けたら閉める」が基本。乗ったらとか降りたらではなく、開けたら。自宅の玄関も普通はそうでしょ? 自動ドアは閉まるのも自動だから意識しないだけ。車両のドアが開いたままだと、追い越され待ちやすれ違い待ちの時に、気候によっては乗ってる人がちょっとツラい。但し後ろに人が続いてる時は、その人の目の前で閉めたりはしない。これも玄関と一緒で、後に続く家族などが閉めるはず。鉄道車両とは違う理由だが、エレベーターでも自分は降りながら閉ボタン押す。他の階で待ってる人が居たりするから。 むま 2017/01/20 at 23:37 Reply そんなの、ベビーカー車内暴力に比べれば遥かにどうでもいいレベルのマナー。 てってって 2017/03/23 at 02:46 Reply 「閉めて下さい」ってアナウンスしたらいいだけのことではないのか?何か語弊があるのか?
群馬県の吾妻線・信越線などは、冬場は「手動」です。ローカル線で乗車する人はまばらなので、自分の降りる駅に着くと下りるときに自分で開けます。閉めることも出来ますが、扉が結構かたくてちょっとだけ開いたままになってしまったりします。半開きのような扉は発車前に自動でピシっと閉まります。寒冷地なので、暖房の効き方も変わっていて、座席がポカポカ暖かい。ちなみに夏場は完全に自動ドアです。
寒冷・積雪地向けの古くからの車両は、ボタンじゃない半自動ですよね。シリンダーの空気押し出しながらドアこじ開けるみたいな感じで、開け閉め重いんだわ。
車体の外面には「開」ボタンしか付いていない型式が多いから降りたら閉めるを奨励するのは無理なんじゃないかな
開けたら閉めるというのは、自動ドアでは普及しにくいと思う。建物の自動ドアも押して開けるタイプはあるけど、自分で閉めない。
また、車両によっては降りる人用の閉ボタンがないものもある。
一定時間が経つとかってに閉まるような機構にすべき。
マナーというより、降車の場合は、「その扉からの降車の最後が自分」という場合に、周囲の状況に気配りする意味合いで、車内のドアボタンで扉を閉める行為ができるのか?乗車の場合は、ワンマン列車が運行している路線で困っている人がいたら、大声を出してでも教えられるか?又は自ら傍まで歩み寄って直に教えられるか?という、ドアボタンで乗降するシステムを理解している者が理解していない人の為に、手を差し伸べる「 思いやり」,「親切さ」が重要なような気がします。
自身は、ワンマン列車が運行されている路線を学生時代に利用しており、時折、自身が乗車するワンマン列車で、開かないドアのドアボタンを押して立ち尽くす人の姿を見掛け、自分が乗車する列車の車内に乗車をを済ませていようがいまいが、ドアから顔と身体の一部を出し、大声を張り上げて、「そのドアは開かないから、今開いているドアから乗れますよ。」と教えた事がありました。教えてもらえた人は勿論、運転士から感謝された事もあります。
この経験談をfacebookにコメント投稿したら、「それ教えたじゃない。恫喝している」と書かれてしまいました。皆さんは、どう思いますか?
どんなドアでも「開けたら閉める」が基本。
乗ったらとか降りたらではなく、開けたら。自宅の玄関も普通はそうでしょ? 自動ドアは閉まるのも自動だから意識しないだけ。車両のドアが開いたままだと、追い越され待ちやすれ違い待ちの時に、気候によっては乗ってる人がちょっとツラい。
但し後ろに人が続いてる時は、その人の目の前で閉めたりはしない。これも玄関と一緒で、後に続く家族などが閉めるはず。
鉄道車両とは違う理由だが、エレベーターでも自分は降りながら閉ボタン押す。他の階で待ってる人が居たりするから。
そんなの、ベビーカー車内暴力に比べれば遥かにどうでもいいレベルのマナー。
「閉めて下さい」ってアナウンスしたらいいだけのことではないのか?
何か語弊があるのか?