なぜ電車で同窓会? 30~40代がターゲット、そこにあるねらいとは 西武
西武鉄道と笑屋が「西武線 同窓会電車」を運行。初日は計6校、およそ150人が参加しました。この企画のターゲットは30代から40代。そこには将来を見越した“ねらい”がありました。
「最初は詐欺かと思いました」
こうした「選んでもらう」「住んでもらう」取り組みは、「同窓会電車」だけではありません。西武鉄道は東京メトロ、東急電鉄などとともに有料座席指定列車を2017年春に導入。秩父や横浜方面への観光輸送や、通勤輸送時の着席需要を取り込めるよう、計画を進めています。
他社も同様の動きを見せています。小田急電鉄は複々線完成に伴う抜本的なダイヤ改正を2018年3月に実施。平日朝ピーク時に列車をおよそ3割増発するほか、特急「ロマンスカー」は新型車両投入や時間短縮を図ります。
京王電鉄は2018年春から、新型の5000系電車を使い有料座席指定列車を運行する予定。並行するように走るJR中央線では、2020年度からオレンジ色の帯の電車にグリーン車が連結される計画です。
東武鉄道も新型車両「Revaty」を使用した特急列車を、新たにアーバンパークライン(野田線)などで2017年春から運行。関西でも、京阪電鉄が着席保証の「京阪特急プレミアムカー(仮称)」を導入する予定です。いずれも速達性とともに快適性を意識した列車を投入することで沿線価値を高め、「選んでもらう」「住んでもらう」ことをひとつの目的にしています。
「同窓会電車」に乗車した田無第一中学校の卒業生は、「『同窓会電車』の知らせを見て、最初は突飛な内容だったので詐欺かと思いました。それくらい今日の企画は新鮮でした。千葉に住んでいる自分にとって、西武線の黄色い電車は久し振りでしたし、田無の街も懐かしいです」と満足そうに話しました。
「同窓会電車」は本日11月13日(日)も、西武沿線にある高校2校の卒業生を乗せて、池袋線や新宿線などを走ります。
【了】
コメント