「え!?最新車種…ですよね?」海外向け「最新大型トラック」の“仰天設備”…その納得の理由とは? UDトラックスの世界初公開モデル

UDトラックスが大型トラック「クエスター」の2026年モデルを「JMS2025」で世界初公開しました。このトラック、“最新モデル”らしからぬ設備を持つ車種でもありました。

ハイテク装備? そんなのいらん!

 10月29日より東京ビッグサイトで開催されている「ジャパンモビリティーショー2025(JMS2025)」において、UDトラックスは大型トラック「クエスター」の2026年モデルを世界初公開しました。

Large 20251105 01

拡大画像

JMS2025に出展された「クエスター」の2026年モデル(布留川 司撮影)

「クエスター」は国内販売されておらず、海外専用モデルとして2013年に登場したトラックです。その特徴は、新興国市場向けに低価格と高耐久性を両立するシンプルな構造で、スタッフによると「しっかり馬力があり、しっかり働いて、壊れにくいトラック」を目指して開発されたといいます。

 このトラックはタイで発表・発売されたのを皮切りに、インドネシアやマレーシアなど東南アジア諸国に展開。その後はアフリカ、中東、ラテンアメリカへと市場を拡大し、現在では4大陸46か国以上で販売されています。

 会場では、UDトラックスの国内フラッグシップモデル「クオン」GWも展示されていましたが、「クオン」には運転支援機能「UDアクティブステアリング」をはじめとする最新装備が搭載されています。一方、新興国市場では、ドライバーやオーナーが最も重視するのはコストや堅牢性であり、複雑な電子機器を維持・修理することが難しい地域も少なくありません。

「クエスター」は、まさにそのような環境に最適化されたモデルであり、外観こそ「クオン」と似ていますが、車体構造は大きく異なっているのです。

【もはや懐かしい!?】これが、新型トラックに搭載された針式アナログメーターです(写真)

【特集】注目のコンテンツは? ジャパンモビリティショー2025

最新記事

コメント