「全部同じじゃないですか!!」見た目そっくりでも任務は別モノ! 韓国製ジェット機の“使い分け”とは?
ソウルADEX2025に展示された韓国のT-50ジェット機シリーズ。一見すると全て同じに見えますが、じつは用途に応じて細かく使い分けられています。なぜ似たような機体を複数用意するのか、結果的にその方が最適との考え方がある模様です。
4タイプもある韓国製ジェット練習機
今年(2025年)9月に韓国の首都ソウルで開催された防衛展示会「ソウルADEX 2025」。週末にソウル空港で開催されたパブリックイベントでは、韓国のKAI(韓国航空宇宙産業)製ジェット練習機T-50「ゴールデンイーグル」が様々なデモフライトを実施しつつ、地上展示でも披露されていました。
同機は、アメリカのロッキード・マーチンの技術支援を受けてKAIが開発した機体であり、会場にはタイプの異なる4種類のT-50が展示されていました。これらは、カラーリングの違いこそあれ、その外見はほぼ同じで、並べて展示されていれば軍用機マニアでもその違いがわからないでしょう。
しかし、見た目が似ているからといって、中身や任務が同じというわけではありません。機内装備や任務がそれぞれ異なるため、運用上の位置づけや運用コストには大きな違いがあるのです。
白と赤の塗装の機体が、オリジナルの T-50 です。本機は学生パイロットの高等訓練を目的に設計された純粋な練習機で、アフターバーナー付きのF404系ターボファン・エンジンとフライ・バイ・ワイヤを備え、最大約8Gの機動飛行が可能です。
一方で、ミサイルなどの兵装搭載能力はなく、戦闘機用レーダーも装備していません。つまり戦闘任務に投入することは不可能で、あくまで操縦技量を習得するための機体です。
T-50B は、このT-50 をアクロバット仕様に改修したもので、韓国空軍のアクロバットチーム「ブラックイーグルス」の専用機として用いられています。主な改修点はスモーク発生装置やフライト記録用カメラのマウント追加、専用塗装などで、機体の基本的な空力・動力系はT-50と変わりません。





コメント