奈良の「ブツ切り高速」京奈和道の進捗あきらかに 「遺跡が出てきて」事業費増額 「2031年には使いたい」と県

国土交通省 奈良国道事務所とNEXCO西日本は2025年11月20日、「奈良県京奈和自動車道連絡調整会議」を開催、京奈和道の建設中区間の進捗を関係者間で共有しました。

ほか2区間のうち1区間は「まだまだ」

●最も進んでいる「大和御所道路」未開通部

Large 20251123 01
和歌山方面からの本線が途切れて地上になだれ込む橿原高田IC。2024年(乗りものニュース編集部撮影)

「大和御所道路」の橿原北ICー橿原高田IC間は、用地100%、事業進捗率約83%とのこと。今月には国道24号を夜間通行止めした新たな橋桁の夜間架設工事も行われました。しかし今後、近鉄大阪線との交差部前後の掘割・地下トンネル部の工事を控えており、大規模な開削トンネル工事となるため周辺への影響を抑える施工調整が必要になってくるといいます。

 なお大和御所道路では、橿原高田ICと国道165号「大和高田バイパス」を直結する「橿原JCTの大阪方面ランプ」のみ、2026年春に開通が予定されています。

●奈良市街の地下トンネルは「設計も未了」

 最も遅く事業着手したのが、大和北道路の北側、奈良市街を地下トンネルで抜ける計画の奈良北IC-奈良IC間6.1kmです。こちらはまだ用地取得率約1%、事業進捗率約2%で、地下部の詳細設計も完了していません。

 なお、今回の事業費の見直しは、この奈良北IC-奈良IC間については設計未了のため考慮されていません。このため、今後さらに事業費の増額が考えられます。

 今回、各区間の本線の開通予定は示されませんでしたが、奈良県は特に大和北道路の大和郡山市内区間(大和郡山北ICー郡山下ツ道JCT)について、2031年に奈良県で開催される「国民スポーツ大会」に活用できるよう最大限の努力を行ってほしいと要望しました。

【遺跡でてきた!】これが「京奈和道」の進捗です(地図/画像)

最新記事

コメント