「カシオペア」ツアー列車、北海道内の運転終了 2017年2月ラストラン 2016.12.07 乗りものニュース編集部 0 ツイート お気に入り tags: クルーズトレイン, 列車, 旅, 観光, 鉄道 2017年1~2月における寝台特急「カシオペア」の車両を使用した団体臨時列車の運転計画が発表されました。2月をもって北海道内の運転が終了します。 【写真】釧路のSLに乗れるコースも発売 「大人の休日倶楽部」会員向けに、釧網本線の「SL冬の湿原号」や流氷観光砕氷船、上野行き最終「カシオペア」を組み合わせたツアーも発売される(写真出典:JR東日本)。 この画像の記事を読む Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 0 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 「懐かしの急行列車」仙台~上野間で臨時運転 JR東日本 夜行「サロンカーあかつき」大阪~長崎間で運転 「長崎DC」10月スタート 「寝台車見学ツアー」企画展と連動して開催 SLナンバープレートの「拓本取り」も 京都鉄博 「SLやまぐち号」新車導入 見た目は旧型、中身は最新に なぜ自治体は、停車しない寝台特急の存続を求めるのか? 最新記事 確かにアメ車顔かも… 静岡生まれの「シボレー」売れ行き好調も短命で終わった「トホホな理由」 JR東海“在来線全線&16私鉄乗り放題”きっぷが4月リニューアル 利用期間など「使い勝手」向上 「車が買えるお値段」 JR東日本公式の“自宅運転台”できるぞ! お値段も本気なマスコンユニット発売 「他国の戦闘機に戦闘機で空中給油!?」日米仏の空母が集まった演習で“珍しい映像を公開” 筑波山が近くなる! 圏央道「つくば西スマートIC」ついに3月開通 コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 1件のコメント ぼくちん 2016/12/12 at 11:04 Reply 実際には「他社の営業エリアだから!」ではないのでしょうかね? 青函トンネルの仕様変更等は廃止理由に利用されているダケで・・・ここでも国鉄の分割民営化の弊害が出てしまっています。今でも旧国鉄のザル勘定だけを強固に改善させれば、改善型公営企業として国鉄のままに運営出来た筈と信じて疑いません。政治家が「我田引鉄」していたのも大きな要因でしたよ!
実際には「他社の営業エリアだから!」ではないのでしょうかね? 青函トンネルの仕様変更等は廃止理由に利用されているダケで・・・
ここでも国鉄の分割民営化の弊害が出てしまっています。今でも旧国鉄のザル勘定だけを強固に改善させれば、改善型公営企業として国鉄のままに運営出来た筈と信じて疑いません。
政治家が「我田引鉄」していたのも大きな要因でしたよ!