1mm単位で厚さが違う橋上のまくらぎを3次元測量 JR東海が新装置開発 2016.12.13 乗りものニュース編集部 ツイート お気に入り tags: JR東海, 工事, 新幹線, 車両, 鉄道 JR東海が、3次元測量技術を用いて「橋りょうまくらぎ」を測量する装置を開発。その背景には、厚みを1mm単位で段階的に変えて設置しているまくらぎを約3万本交換するという事情がありました。 【写真】バラストのない無道床橋りょうとは 上はバラストを敷いた道床(脱線防止ガード付き)。下はバラストのない無道床橋りょう(写真出典:JR東海)。 この画像の記事を読む Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 理由は「高性能すぎる」 新型車両開発中止 これがなければ「のぞみ」は静岡止まり? JR東海、周波数変換装置を取り換え 東北の719系電車、順次廃車へ 4両固定の新車は今秋以降導入 JR東日本 新型日比谷線直通車両と新型特急を導入 野田線の改良も 東武 東海道新幹線、聞いてはいけない車内放送 「運転室に行け」? 最新記事 デカっ!「世界初の貨物船」が瀬戸内海で完成 メタノール二元燃料“ウルトラマックス” 日本郵船 金持ち国家に強請っちゃえ!「新型エアフォースワン」に渦巻くトランプ大統領の功名心 かつての「スター大統領」への嫉妬もか? 大阪北部の「ブツ切り重要幹線」ついに6月つながる!“阪急またぐ橋”26年越し開通 移動が格段にスムーズに!? うぉぉぉ西武の「赤電」健在! 黄色の食パン顔も超懐かしい! 「え、もうすぐ全部いなくなるの!?」 海自の「革新的すぎるステルス艦」いよいよ試作へ 新たなイメージが公開! “未来の海戦”で重要な役割 コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません
コメント