その標高は100m以上 「高い地下鉄駅」、日本一はどこ?

「地下鉄」には、地上や高い場所を走る区間のある路線も。「日本一標高の高い地下鉄駅」も存在します。

【表】日本の地下鉄一覧

Large 20161213 01
「鉄道統計年報」など国土交通省の資料では、全国10事業者の路線が「地下鉄」とされている(データ出典:国土交通省鉄道局監修『数字でみる鉄道2016』)。

この画像の記事を読む

最新記事

コメント

5件のコメント

  1. 典型的な地下鉄駅と言いながら、なぜレール面の標高が136.4mなのか説明不足。

    • 総合運動公園駅は堀割でホームが露出してる事、すなわち地下鉄路線の駅だけど地下駅ではない事の記載が抜けてますよね。対して八木山動物公園駅は、ホームも改札も山の地下にある「典型的な地下鉄駅」という事の様です。

  2. 神戸はともかく仙台市役所さん。

    どうして、そこまで電車やバスを仙台駅に集中させる様な構図にしているの?

    せめて、広島のアストラムラインや横浜グリーンライン、大阪モノレールみたいに環状線的なモノレール、地下鉄、新交通システムを作った方が良いよ。

    或いは名古屋ガイドウェイバスみたいに案内軌条つけたバスを環状線的に運営するとか出来ないの?

    • 市内交通の中心が仙台駅だからです。

      もう少し仙台の交通事情や商業地図を勉強されてくださいね^^

  3. たしか、「一番浅い地下駅」も仙台市交通局だったような気がしますが。