その標高は100m以上 「高い地下鉄駅」、日本一はどこ? 2016.12.13 乗りものニュース編集部 5 ツイート お気に入り tags: 仙台市交通局, 神戸市交通局, 鉄道, 駅 「地下鉄」には、地上や高い場所を走る区間のある路線も。「日本一標高の高い地下鉄駅」も存在します。 【表】日本の地下鉄一覧 「鉄道統計年報」など国土交通省の資料では、全国10事業者の路線が「地下鉄」とされている(データ出典:国土交通省鉄道局監修『数字でみる鉄道2016』)。 この画像の記事を読む Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 5 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 日本で一番短い鉄道路線、所要時間わずか1分 その意味は? 日本一は東京? 名古屋? 日本で一番遅くまで走っている列車は 京成 北陸新幹線開業で単独日本一に 日本一安い初乗り運賃は90円 「0円」の路線も? 1時間に40本の運転も可能 東武伊勢崎線が最長の複々線化区間を持てたワケ 最新記事 西武線で池袋→本川越「直通列車」が運行へ 所要は約2時間40分 関東の大手私鉄“唯一の列車”が平日に走る! 「HIMARS」パクった!? トラック型ロケット弾発射機フランスが開発なぜ? 実は長い目で見た国防戦略でした 実は「運用コストは高い」のになぜ? ANAグループの機体の「3割」が”買わずに借りている”理由 使い方の丁寧さも追い風に “超音速機ゼロ状態”南米の大国 中古購入したF-16を大幅強化へ! 最新鋭型に近い性能になる!? 仙台市街地の「ナイス!な迂回路」もうすぐ完成!? 開通済みのJR線抜ける“3層立体”と高速直結 一大ネットワークに コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 5件のコメント m 2016/12/14 at 20:26 Reply 典型的な地下鉄駅と言いながら、なぜレール面の標高が136.4mなのか説明不足。 おさらい 2016/12/16 at 08:43 総合運動公園駅は堀割でホームが露出してる事、すなわち地下鉄路線の駅だけど地下駅ではない事の記載が抜けてますよね。対して八木山動物公園駅は、ホームも改札も山の地下にある「典型的な地下鉄駅」という事の様です。 稲美弥彦 2017/03/10 at 19:01 Reply 神戸はともかく仙台市役所さん。どうして、そこまで電車やバスを仙台駅に集中させる様な構図にしているの?せめて、広島のアストラムラインや横浜グリーンライン、大阪モノレールみたいに環状線的なモノレール、地下鉄、新交通システムを作った方が良いよ。或いは名古屋ガイドウェイバスみたいに案内軌条つけたバスを環状線的に運営するとか出来ないの? てってって 2017/08/28 at 12:54 市内交通の中心が仙台駅だからです。もう少し仙台の交通事情や商業地図を勉強されてくださいね^^ 快速南三陸 2017/10/01 at 10:49 Reply たしか、「一番浅い地下駅」も仙台市交通局だったような気がしますが。
典型的な地下鉄駅と言いながら、なぜレール面の標高が136.4mなのか説明不足。
総合運動公園駅は堀割でホームが露出してる事、すなわち地下鉄路線の駅だけど地下駅ではない事の記載が抜けてますよね。対して八木山動物公園駅は、ホームも改札も山の地下にある「典型的な地下鉄駅」という事の様です。
神戸はともかく仙台市役所さん。
どうして、そこまで電車やバスを仙台駅に集中させる様な構図にしているの?
せめて、広島のアストラムラインや横浜グリーンライン、大阪モノレールみたいに環状線的なモノレール、地下鉄、新交通システムを作った方が良いよ。
或いは名古屋ガイドウェイバスみたいに案内軌条つけたバスを環状線的に運営するとか出来ないの?
市内交通の中心が仙台駅だからです。
もう少し仙台の交通事情や商業地図を勉強されてくださいね^^
たしか、「一番浅い地下駅」も仙台市交通局だったような気がしますが。