可動部がパイプの「軽量型ホームドア」実証試験へ JR九州 2016.12.21 乗りものニュース編集部 ツイート お気に入り tags: JR九州, 安全, 施設, 鉄道, 駅 JR九州が筑肥線の駅でホームドアの実証試験を行います。可動部にパイプを採用し、軽量化したタイプです。 【写真】さまざまなタイプのホームドアが開発中 左列が相模鉄道いずみ野線弥生台駅などで試行中の「昇降バー式」、右列がJR東海道本線高槻駅などで可動中の「昇降ロープ式(支柱伸縮型)」(画像出典:国土交通省)。 この画像の記事を読む Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 夜行「サロンカーあかつき」大阪~長崎間で運転 「長崎DC」10月スタート JR九州に黒字路線はひとつだけ 「分け方」で変わる路線の命運 「かわせみ やませみ」、肥薩線の「川線」に2017年デビュー JR九州 摂津富田~茨木間のJR総持寺新駅、ホームドア設置へ 計画概要発表 JR東海、在来線にもホームドア導入へ 幅広間口で多様な車種に対応 最新記事 「雪の壁」すごい高さに!? 立山黒部アルペンルート全線開通 ドカ雪の冬があけた! かなり速い!? BYD新型SUV「シーライオン7」発売 コスパ◎の「最高傑作」 ブーム乗り遅れちゃった… スズキ的「モンキーの対抗馬」超ミニバイク 今や価格高騰“隠れた名車”に 大阪万博で“正念場?” JR大赤字ローカル線、異例の増発で「来て!」 国鉄時代からの宿題 「100年乗っても大丈夫!」なぜB-52はこれほど長寿機に? 納得の理由とは もうすで70年も現役! コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません
コメント