日高本線・鵡川~様似間の復旧を断念 JR北海道、地元と協議へ 2016.12.22 乗りものニュース編集部 0 ツイート お気に入り tags: JR北海道, 廃止, 災害, 路線, 鉄道 高波や台風被害などにより、長期にわたり運休が続いているJR日高本線・鵡川~様似間。この区間についてJR北海道が復旧を断念しました。 【グラフ】減少の一途をたどった日高本線の輸送密度 日高本線の輸送密度は減少が続いており、2014年度は「1列車あたり13人」という水準だった(画像出典:JR北海道)。 この画像の記事を読む Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 0 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 特急「北斗6号」、一部区間で迂回運転 理由は落ち葉 北海道新幹線に30km超のトンネル誕生へ 建設計画、初の大規模変更 JRローカル線、相次ぎ廃止か 北海道に続き西日本でも 札幌~函館間の特急「北斗」、12月から2月にかけて増発 JR北海道 50年前は4000kmあった北海道の鉄道、いまは2500kmに 「維持困難」でさらに半減か 最新記事 ダイヤ改正で消滅「新宿発 南小谷行き」 レアなハイグレード車両で1日だけ復活! 「山口‐萩・津和野」の移動を阻む“難所”大改良へ 国道9号の6kmバイパス構想、実現へ一歩前進 海自の「ベテラン潜水艦」がついに退役! 過去には“日本初の出来事”も 約四半世紀の艦歴に幕 「新・福岡空港の国際線ターミナル」全貌現る! ついにグランドオープン…「これまでと全然違う新エリア」とは JR肥薩線「鉄道で復旧」動き出す 八代-人吉の「川線」 駅は“削減” コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 1件のコメント 高速貨物A2026レ 2018/10/11 at 20:27 Reply 一刻も早くバスに転換して、浮いた部分を他に回さないと持たんだろう。生き残った路線を生かさないと将来ないからな。バスも交通手段の一つだし、鉄道にこだわっている暇はない。
一刻も早くバスに転換して、浮いた部分を他に回さないと持たんだろう。
生き残った路線を生かさないと将来ないからな。
バスも交通手段の一つだし、鉄道にこだわっている暇はない。