阪神本線の武庫川~甲子園間、上下線とも高架に 踏切6か所廃止 2016.12.27 乗りものニュース編集部 3 ツイート お気に入り tags: 工事, 路線, 鉄道, 阪神 阪神本線・武庫川~甲子園間の上り線が2017年3月に高架化。これにより同区間は上下線とも高架になり、6か所の踏切がなくなります。 【画像】高架化完了で6か所の踏切がなくなる 高架化により、鳴尾駅前後にある6か所の踏切(○印)が廃止される(画像出典:阪神電鉄)。 この画像の記事を読む Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 阪神高速大和川線の一部区間、2017年1月下旬~2月に開通へ 大阪府南部~和歌山市の「第二阪和国道」 2017年春全線開通へ 均一制廃止 阪神高速は近距離値下げ 近畿圏の高速料金、整理・統一へ 神戸線ワースト、首都高は三郷線が 都市高速、2015年渋滞ランキング 登り坂「遅い車は登坂車線」から速い車が追い越す形に 中央道で試行開始 最新記事 ついに本気を出した!? ホンダ「CB1000F コンセプト」銀×青カラーリングに込められた想いとは 「世界一小さなエスカレーター」が超短ェ!! 空港公式が「作っちゃうかも声明」ジョーク…でも冗談だが全貌超リアル! 珍しいっ!! 日本最大級のバイク見本市で超目立っていた“全っ然知られてないイタリアメーカー”とは 実は「マシンガンの名門!?」 【空から撮った鉄道】これから変わるぞ中京地区のターミナル! 19世紀の橋が見つめる再開発 ビル群も最後の時 「電動式の馬? 大型犬?」カワサキが大阪・万博で新感覚オフロードモビリティを公開へ コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 3件のコメント 稲見弥彦 2017/01/08 at 22:41 Reply 実は阪神電車は大手私鉄では立体交差率が東京メトロに次いで高い。(3番目は東急電鉄。)既に9割以上が高架されているから後は魚崎駅付近の高架が進めば阪神電車の大部分が高架も。 ぬこあざらし 2017/01/15 at 11:03 Reply それに伴ってスピードアップと言いたいところですが、御影がどうしようもない・・・。 巽孝一郎 2017/01/20 at 18:57 Reply 阪神本線の甲子園駅~武庫川駅間の上り線の高架工事の切り替えが平成29(2017)年の3月18日(土曜日)の始発から行われますが阪神電鉄からの閲覧は平成26(2014)年9月1日(月曜日)の午前11時00分に発表は平成26(2014)年12月08(月曜日)の午後19時00分から開始となった、
実は阪神電車は大手私鉄では立体交差率が東京メトロに次いで高い。(3番目は東急電鉄。)
既に9割以上が高架されているから後は魚崎駅付近の高架が進めば阪神電車の大部分が高架も。
それに伴ってスピードアップと言いたいところですが、御影がどうしようもない・・・。
阪神本線の甲子園駅~武庫川駅間の上り線の高架工事の切り替えが平成29(2017)年の3月18日(土曜日)の始発から行われますが阪神電鉄からの閲覧は平成26(2014)年9月1日(月曜日)の午前11時00分に発表は平成26(2014)年12月08(月曜日)の午後19時00分から開始となった、