「日本三大車窓」を活用 特殊な車窓、運転も JR東「四季島」の大きな武器になるか?
JR東日本の豪華クルーズトレイン「四季島」が、その旅に「日本三大車窓」を活用。あわせて特殊な車窓、運転方法も体験でき、同列車の大きな特徴・魅力になりそうです。「四季島」に乗らない場合でも新しい楽しみが生まれるかもしれません。
線路を間違えた? 列車がバックする姨捨駅
また姨捨駅は、「スイッチバック」という特殊な構造なのも特徴です。同駅付近は急坂が続くことから、駅を設置するにも、普通に線路の隣へホームを造るわけにはいきません。そのため急坂の「本線」から線路を分岐させた先の水平な場所に、姨捨駅のホームは設けられています。
姨捨駅はそうした構造であることから、通過列車はまっすぐ本線を走り去っていきますが、停まる列車は行き止まりのホームへ入ってから、バックして引上線に移動し、当初の進行方向に戻って本線に復帰、という珍しい運転が行われます。
「四季島」は姨捨駅に停車。必然的に、この珍しい「スイッチバック」も体験することが可能です。
なお、現存するもうひとつの「日本三大車窓」は、熊本・宮崎・鹿児島県境付近を走るJR九州・肥薩線の矢岳~真幸間。えびの盆地と霧島連山のパノラマを眺めることができ、日本におけるクルーズトレインの嚆矢(こうし)ともいえるJR九州の「ななつ星in九州」も、その区間を走っていました(付近にはスイッチバックも存在)。しかし夜中の通過で、特にそれを楽しむことは行われていません。
「本州では唯一の『日本三大車窓』、これは『観光資源』になります」(JR東日本 高橋敦司営業部担当部長)
今年2017年にはJR西日本の豪華クルーズトレイン「TWILIGHT EXPRESS 瑞風(トワイライトエクスプレス みずかぜ)」も登場するなか、他列車と同様に沿線のさまざまな魅力を楽しみつつ、「日本三大車窓」と「夜の車窓」「スイッチバック」も体験できるのは、JR東日本「四季島」の大きな特徴であり、ならでは魅力のひとつになりそうです。
【了】
コメント