N700系新幹線の「鼻」を開ける方法 2017.01.20 恵 知仁(鉄道ライター) 2 ツイート お気に入り tags: JR東海, トラブル, 新幹線, 車両, 鉄道 1 2 3 4 2 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 東海道・山陽新幹線に新型「N700S」、2020年度登場へ JR東海 東海道新幹線、聞いてはいけない車内放送 「運転室に行け」? 新幹線きっぷ、謎の「■■■■□□□□・・・・」 その意味と法則 東海道新幹線、車掌削減へ 安全・サービスどう確保? すでにそれ念頭の施策も これがなければ「のぞみ」は静岡止まり? JR東海、周波数変換装置を取り換え 最新記事 北関東と成田空港を「めちゃ近くする高速道路」いよいよ延伸モードへ!? 7月夜間通行止めで変貌! 東関東道「水戸線」 夜行フェリーなのにほぼホテル!? ゴロ寝の大部屋から“ヒミツの個室”まで 本州―北海道の人気航路で“異彩を放つ1隻”に乗った 大阪リベンジだ「ブルーインパルス」万博で再飛行へ “ひらパー”の空にも来る! 日時は? 国土交通省、国内航空会社の乗客に2つの新ルール 「モバイル電池」の取り扱いを変更 1月の「韓国旅客機炎上」など背景に 「外環道の千葉区間」ぜんぶ現金お断りに!? 「ETC専用化」拡大 乗れない・降りられない注意 コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 2件のコメント ひ(日本)もと 2017/01/20 at 17:07 Reply JR東のこまちやつばさ等と違って連結・分割をしないJR東海とは、格段の差があるものなんですね。連結・分離は大体自動で、走りながらしていますね。 とも 2017/01/20 at 22:31 Reply こんなに手間が掛かるんか使わないんだからまあ良いんだろうけど、ボルトが固着して外せないとか、男性乗務員が負傷して女性乗務員だけでは力が足りないとか、そういうの無いようにお願いします少し前の記事で、車掌の人数を減らすという話もあったし、救援車が来るまで人手不足で対処できないとか無しにして下さいね
JR東のこまちやつばさ等と違って連結・分割をしないJR東海とは、格段の差があるものなんですね。
連結・分離は大体自動で、走りながらしていますね。
こんなに手間が掛かるんか
使わないんだからまあ良いんだろうけど、ボルトが固着して外せないとか、男性乗務員が負傷して女性乗務員だけでは力が足りないとか、そういうの無いようにお願いします
少し前の記事で、車掌の人数を減らすという話もあったし、救援車が来るまで人手不足で対処できないとか無しにして下さいね