東海道新幹線なぜ雪で遅れる? 減速運転のワケ 背景に「先駆者」の悩み
数ある新幹線、なぜ東海道は雪の影響で遅れるのか 「先駆者」ゆえの悩み
雪国を毎日、普通に走る新幹線も少なくないなか、なぜ東海道新幹線は雪による速度規制を受けるのか、それには理由があります。
ひとつは、いわば「想定外」だったこと。1964(昭和39)年に最初の新幹線として東海道新幹線が開業する前、神奈川県内の「鴨宮モデル線」で新幹線の走行試験が行われましたが、そこは米原地区のように降雪する場所ではありませんでした。また、世界で初めて200km/hを越える高速走行を実現した東海道新幹線、そのスピードになると大量の雪を巻き上げ、先述したバラストをはじき飛ばすような事態を引き起こす、ということは“未知の領域”でした。
東海道新幹線以降に開業した新幹線ではそうした教訓から、スプリンクラーで大量の水をまき、雪をとかしてしまうといった対策を行っています。しかし東海道新幹線は、それができません。線路が土を盛った上にバラスト(石)を積んだ構造であるため、大量の水をまくと土が緩くなり、悪影響が出る可能性があるからです。
この「線路の構造」も、東海道新幹線が雪の影響を受けやすい理由のひとつ。そのため東海道新幹線では、線路に悪影響が出ない程度の散水を行い、舞い上がりにくい「濡れ雪」にしています。雪国を行くほかの新幹線は線路がコンクリートですが、東海道新幹線が誕生した当時、そうしたコンクリートによる線路の技術はまだ確立されていませんでした。
こうした“先駆者”であるがゆえの悩みを、東海道新幹線は抱えています。そこでJR東海は先述したスプリンクラーのほか、効率や性能の良い新型除雪車の配備、レーザービームで降雪状況を判別する「降雪情報装置」の設置、高圧洗浄機を使って駅で雪落としをする、地上や車両に監視カメラを用意して車両への着雪量を正確に把握、より適切な速度制限を行うといった対策を実施。遅延はするものの、かつては多かった「雪による運休」を1994(平成6)年以降、ゼロにしています。
【了】
テーマ特集「【新幹線特集】最新の新幹線事情から運賃・料金、ネット予約、快適移動の乗車術まで徹底紹介」へ
東海道新幹線に盛土区間が多いのは技術的な問題より工費と工期の問題が大きかったのでは?
不測の事態に対応できないようでは二流ですからね
JR東海さんの雪対策は言い訳がましい。
じゃーJR東の秋田新幹線や山形新幹線はどうなるのよ。
雪に変わりはないよ。
雪が降るたびに遅延しているニュースは入ってこない。
東海と東日本はそれぞれの会社はわかるが、雪対策として技術交流があって
遅延対策に取り組んでいけないものか、別々だと進歩がない・・私はそう思う。
まああなたの場合、ミニ新幹線と新幹線の区別をするところから始めるべき。
>ひ(日本)もと氏
秋田・山形新幹線の在来線直通区間のことを言っているの?
最高速度は130km/hしか出ないし、もともとその前提でダイヤ組んでるわけだし、利用者数や運転頻度も東海道新幹線とは段違いだし、そりゃ遅延しにくいのは当たり前だと思うけど