新名神開通で消えた「10円高速」 原付も高速道路本線を走れたワケ
京都府に、原付が10円で走れる高速道路がありましたが、最近になって原付走行不可に変更されました。新名神高速の開通に向けた措置だといいますが、そもそもなぜ走ることができ、そしてだめになったのでしょうか。
そもそも原付がなぜ高速道路を走れたのか
一般的に高速道路は、排気量125cc以下の二輪車、つまり原付および原付2種(以下、原付と記す)は走行することができません。しかし、京都、奈良、和歌山を結ぶ予定の京奈和道のうち、ある1区間は2017年2月まで、50cc以下の原付も本線を走ることができました。
その区間は、2017年3月現在、京奈和道の起点となっている城陽IC(京都府城陽市)と田辺北IC(同・京田辺市)のあいだ1.6kmで、原付は10円で本線を走行することができました。
2017年2月11日(土)に行われた城陽IC出入口の移設に先立ち、2月4日(土)から原付の本線走行が不可になりましたが、なぜそのようなことが行われていたのでしょうか。NEXCO西日本関西支社 新名神京都事務所に聞きました。
――城陽IC~田辺北IC間は、なぜ原付も走れたのでしょうか。
一般的に高速道路は「自動車専用道路」であり、原付の走行は認められていません。しかし木津川に架かる「新木津川橋」を含むこの区間は、付近にほかの橋がないことから自動車専用道路の指定をせずに、原付の走行も可能にしていました。橋の横に張り出した側道に歩行者(無料)、自転車(原付と同じく通行料10円)の通行帯もあり、すべての車両および歩行者が橋を利用できるようになっています。
つまり「高速道路ではない区間だから原付が本線を走れた」と。タイトルが紛らわしい。この人ときどきやってるけど、またか。
当該区間も高速道路(自動車専用道路)ですよ。
全然紛らわしくないです。
「高速道路ではない区間だから原付が本線を走れた」は微妙に間違えてたので、訂正する。
>自動車専用道路の指定をせずに、原付の走行も可能にしていました。
「高速道路(自動車専用道路)ではなかった区間だから原付が本線を走れた」......やっぱ紛らわしい。
そんな所があったんですね。
日本でそこだけというのがちょっとおかしな話。
不便な所はほかにもあったんじゃないの?(^ ^)
では、高速道路本線じゃないじゃん。
高速道路未開通区間の暫定利用じゃんか。
もともと京奈和の本線であり暫定利用ではないですよ。新名神開通前はR24に合流するだけだったから認められていたんです。
てってって様、
自動車専用道路ではない(なかった)この道に対して高速道路本線であると誤った主張するのはやめてください。お願いします。
地元ですが、この区間はとても便利です。自動車も「100円橋」といって利用されています。