バス停がイチゴやメロン? 長崎の道路がファンタジーすぎるワケ 「つぶつぶ」も再現
巨大なフルーツが次々に現れるファンタジックな道路が、長崎県にあります。実は、それらはバス停です。いったいなぜ、そんなバス停が設けられたのでしょうか。
井崎バス停のメロンがオススメ
――どのくらいの数があるのでしょうか。
上下線に設けられている場所と、片側のみに設けられている場所があり、11のバス停に15の待合所があります。このほか、廃止された路線の元バス停だったところにも1か所存在します。

――評判はいかがでしょうか。
観光で訪れた方からの評判は、意見をうかがう機会がないためわかりませんが、地元では待合所を「名物」として、CMをつくるなどして盛り上げる動きがあります。
――特に人気のバス停や、オススメのものはありますか。
写真を撮るならば井崎バス停がオススメです。上り線にあるメロンの待合室は海に面しており、島原半島をバックに撮影できます。
※ ※ ※
なお、これらのバス停には、長崎県営バスの県界~諫早営業所線(県界~小長井駅前~諫早駅前~諫早営業所)、みさかえの園~諫早営業所線(みさかえの園~小長井駅前~諫早駅前~諫早営業所)のバスが停車します。
【了】
コメント