JR夜行高速バス「ドリーム号」、SL車庫に入る 「初代」と「2階建て」を特別展示 2017.03.26 乗りものニュース編集部 1 ツイート お気に入り tags: JR西日本, バス, 博物館, 夜行バス, 歴史, 蒸気機関車, 西日本JRバス, 鉄道, 高速バス JRバスグループの夜行高速バス「ドリーム号」。その現在の車両と、約半世紀前の初代車両を並べる特別展示が始まりました。「隣がSL」と、展示場所が珍しいのもポイントです。 【写真】「ドリーム号」2台とSLが並ぶ扇形車庫内部の様子 「京都鉄道博物館」の扇形車庫に“入庫”している昭和と平成の「ドリーム号」車両(画像:西日本ジェイアールバス)。 この画像の記事を読む Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 1 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 夜行バスにトイレは必要か? あえて「トイレなし」にするバス会社も その理由とは 年1本しか走らないバス路線、なぜ存在? 背景にある「理由」とは 500系車内初公開に元祖「ドリーム号」展示、硬券配布も 京都鉄博開館1周年 夜行高速バスのパイオニア「ムーンライト号」なぜ運行休止? 「はかた号」の先輩 夜行高速バス「はかた号」に個室登場 ライバル対抗の答えは高級化 最新記事 「スーパーカブ」直せない国でも大丈夫! テロリストも国連機関も“お墨付き”与えた知られざるホンダの傑作バイクとは? ドクターイエローとコラボした「変なホテル」登場 トレインビューの立地もサイコー!? えっ…この旅客機ヘン!「前脚」が思いっきり横にズレてるんですが…なぜでしょうか?→理由がスゴすぎた! 「ホントに使えるのか?」だった“元祖ヘリコプター”が大冒険しちゃった件 「得体の知れない乗り物」はこうして実用化した 京王線の終着駅「まるごと移転」へ リニア開業を見据えて計画の具体化目指す 異例の”引っ越し”背景は? コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 1件のコメント ごんざぶろう 2017/03/26 at 12:19 Reply エアロキングも2010年で製造終了だし、現在の在籍状況からすると1台くらい保存しても良さそう。
エアロキングも2010年で製造終了だし、現在の在籍状況からすると1台くらい保存しても良さそう。