東北道、常磐道・仙台東部道路、渋滞を避けるには? 2017年GW、東北、関東地方の道路混雑予測 2017.04.07 乗りものニュース編集部 2 ツイート お気に入り tags: 渋滞, 自動車, 高速道路 1 2 2 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 新東名、活用は圏央道次第? 神奈川の未開通区間が持つ大きな意味 新大宮バイパスに敗北 孤立した関越道、その未来は 新東名延伸、東京側は茨の道? 開通で大混乱の可能性 首都高C2全通で渋滞悪化も マナー違反が一因? ETC2.0、試して分かった問題点 専門家は同情 最新記事 だだっ広い干拓地を貫く高速「有明海沿岸道路」2026年度延伸 佐賀市街に近く! 大阪→名古屋で「夜行列車」運転へ!途中駅で“超長時間停車”も 私鉄屈指の豪華車両で運行 自衛隊「US-2」飛行艇 2000km離れた太平洋上「ポツンと漁船」のSOSに超絶対応! 公開動画に「スゴイ」の声 知られざる日本代表たち「士官候補生のオリンピック」ご存じか? 国の威信かけたガチ勝負 まもなくスタート!(後編) JALにスゴいサービス出現! 「2路線限定で超安く”当日旅客便飛び乗り”OK」なぜ? 背景には”切実な事情”か コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 2件のコメント 稲美弥彦 2017/04/07 at 17:39 Reply こんな渋滞が起きるなら早く常磐道のいわき以北を4車線化した方が良い。その方がダブルネットワークになれるだろう。 もか 2017/04/08 at 22:45 その区間のボトルネックが福島トンネルだけ(しかも断続渋滞が年に数回程度)なので費用対効果として微妙でしょうね。復興対策などとかこつけるならアリですが。一方、多くを占める関東地方の渋滞対策は磐越道東側(郡山~いわき)4車線化で対策済みですし。
こんな渋滞が起きるなら早く常磐道のいわき以北を4車線化した方が良い。
その方がダブルネットワークになれるだろう。
その区間のボトルネックが福島トンネルだけ(しかも断続渋滞が年に数回程度)なので費用対効果として微妙でしょうね。復興対策などとかこつけるならアリですが。
一方、多くを占める関東地方の渋滞対策は磐越道東側(郡山~いわき)4車線化で対策済みですし。