軽自動車「白ナンバー」人気? 「ラグビーW杯」特別仕様で 区別に難、問題は? 2017.05.29 乗りものニュース編集部 4 ツイート お気に入り tags: 自動車, 道路, 高速道路 自家用軽自動車に交付されている、ラグビーW杯日本大会特別仕様ナンバープレートが、自家用普通・小型自動車用とそっくりです。不都合はないのでしょうか。 【画像】「ラグビーナンバー」の種類 自家用登録自動車、事業用登録自動車、自家用軽自動車に対して特別仕様のナンバープレートが設定されている(画像:国土交通省)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(2枚) Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 4 4 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 レンタカーなぜ「わ」ナンバー? 実は存在する「れ」 そのワケとは ハイオク車にレギュラー給油、どうなる? その逆は? クルマの給油、満タンにすべき? 燃費考え必要量のみ給油、どちらがおトク? ナンバープレートに図柄やローマ字 検査標章は新デザインに 2017年1月から順次導入 意味があるナンバーのひらがな、4文字だけ不採用のワケ 将来は語呂合わせ加速も? 最新記事 【DSEI Japan】一般人はお断り! 国産の防衛装備品ってどんなものが? 日本も無人機開発に本腰を入れていた! わずか4年で敗北宣言!「礼をつくすクルマ」として日本に進出 “良くできた外国車” だったのにナゼ? 戦車の中、誰が何をしてるの!? 実は車内には「3人」or「4人」…知られざるそれぞれの役割 ジェットフォイルよりゆったり、でも速い!! 瀬戸内海をぶっ飛ばす「高速船」引退前に乗ってみた 「こりゃ新幹線グリーン車だ」 名神高速の彦根IC近くにあった人が渡れない“謎のアーチ建造物”ついに撤去! その理由とは? コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 4件のコメント ぼくちん 2017/08/11 at 14:22 Reply デザインがたまたま白地であった・・・これって単なる言い訳でしょ?事業者用を見れば一目瞭然。白地ではあるが緑に縁取りされている。 軽自動車用も黄色に縁取りするのが当然。単に企画倒れを防ぐ為に軽ユーザーからの申し込みを当て込んで、故意に普通・小型用の白と同一としたに違いない。本当に応援の意味で申込するなら「寄付金付き」になるだろうが実態は軽カモフラージュだけが目的の寄付金なしが圧倒的。役人の思考回路を疑わざるを得ない。 あ 2018/01/16 at 11:54 Reply 軽自動車の黄色のナンバープレートが制定されたのは1975年1月1日正しい情報を責任持って発信すべし あみ 2018/02/07 at 14:15 Reply ご当地ナンバーの図柄入りも普通車、軽と共通?見分け付きにくそう。今後始まる、ご当地ナンバーの図柄入りもデザインによっては白ナンバーみたいにみえる。 白ナンバーは自家用登録車の証 2018/03/26 at 12:34 Reply 多くの軽自動車のフロントナンバープレートはラジエーターの関係上中央でなく右か左に寄せて取り付けているためたとえ登録車と同じデザインのナンバープレートでも軽自動車とわかってしまう。だからといって中央にナンバープレートを取り付ける改造は性能を損なうためやってはならない。あと、軽自動車をベースに軽規格をはみ出した改造をした登録車(移動販売などの特装車やオーバーフェンダーなど)と紛らわしい。
デザインがたまたま白地であった・・・これって単なる言い訳でしょ?
事業者用を見れば一目瞭然。白地ではあるが緑に縁取りされている。 軽自動車用も黄色に縁取りするのが当然。単に企画倒れを防ぐ為に軽ユーザーからの申し込みを当て込んで、故意に普通・小型用の白と同一としたに違いない。本当に応援の意味で申込するなら「寄付金付き」になるだろうが実態は軽カモフラージュだけが目的の寄付金なしが圧倒的。役人の思考回路を疑わざるを得ない。
軽自動車の黄色のナンバープレートが制定されたのは1975年1月1日
正しい情報を責任持って発信すべし
ご当地ナンバーの図柄入りも普通車、軽と共通?見分け付きにくそう。
今後始まる、ご当地ナンバーの図柄入りもデザインによっては白ナンバーみたいにみえる。
多くの軽自動車のフロントナンバープレートはラジエーターの関係上中央でなく右か左に寄せて取り付けているためたとえ登録車と同じデザインのナンバープレートでも軽自動車とわかってしまう。だからといって中央にナンバープレートを取り付ける改造は性能を損なうためやってはならない。あと、軽自動車をベースに軽規格をはみ出した改造をした登録車(移動販売などの特装車やオーバーフェンダーなど)と紛らわしい。