エコタイヤはどう「エコ」なのか? 実は相反する「低燃費」と「止まること」

その「等級」はどう見る? 購入時に確認したい「ラベリング制度」

 ところが、そんなタイヤメーカーの頑張りは、普通の人にはさっぱりわかりません。見た目では、タイヤの性能を判断することができないからです。

 そこでタイヤ業界は、「ラベリング制度」を平成22年から導入しました。「転がり抵抗=燃費の良さ」と「ウェットグリップ性能=雨の時のブレーキの利き」を等級で表示します。転がり抵抗は、AAAを最高に、AA、A、B、Cと下がっていきます。ウェットグリップは最高がaで、b、c、dと落ちていきます。画期的なのは、すべての製品が横並びで評価されていること。つまり、メーカーがどんなに自画自賛しようとも、そのタイヤの性能は等級でズバリわかってしまうのです。

Large 170516 ecotire 03 1
ウェットグリップ(濡れた路面のブレーキ力)の比較例。上はグリップの等級がb、下は同cで、白いクルマは新品、赤いクルマは2万km走行後のタイヤ(画像:ブリヂストン)。

 ラベリング制度では、静粛性や乗り心地、コーナリング性能まではわかりません。それでも、燃費とブレーキという重要な性能は一目瞭然です。いくら安くても、雨天時のブレーキが弱いタイヤはお勧めできません。タイヤを買うときは、値段と売り文句だけでなく、ぜひともラベリングをチェックしてください。

【了】

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。