東海道新幹線、深夜の「過酷訓練」を実施 その内容とは?(写真20枚) 2017.06.18 恵 知仁(鉄道ライター) 4 ツイート お気に入り tags: JR東海, トラブル, 乗務員, 新幹線, 鉄道 1 2 3 4 4 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 これがなければ「のぞみ」は静岡止まり? JR東海、周波数変換装置を取り換え N700系の最高速度、実は305km/h? 「新幹線の足」守る現場 東北新幹線「はやぶさ」宇都宮駅停車なるか 「世界初」システム導入 東北新幹線の約140km、レール交換へ 東海道・山陽新幹線に新型「N700S」、2020年度登場へ JR東海 最新記事 「世界初の新造空母」はなぜ日本で生まれたのか “空母の実用化”を下支えした「鳳翔」の半生 【KYOSHO・アオシマほか新製品】素組みで超リアルなプラモとウクライナの模型メーカーのイチオシ! 静岡ホビーショー2025 【タミヤ新製品】超リアル! 全部動く「レオパルト2A7」のラジコンと「スカニア」トラック! 静岡ホビーショー2025 トヨタ新型“アウトドアなSUV”初公開! ランクル的イメージをEVに 日本でも展開 【空から撮った鉄道】リニア実験線の「その先」はどこまで延びている!? 今だけの光景を狙う コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 4件のコメント ぐっさん 2017/06/18 at 11:08 Reply 投光器当てて訓練になるんかな? 角田 2017/06/18 at 11:32 カメラのフラッシュではないですか?仮に投光器だとしても作業用通路や梯子等、足元が不安定な状況で照明を使用することは何らおかしくはないと思いますが。現実としてこのような避難が行われる際は応援要員と共に照明も持参するでしょう。 まるめぐぷう 2017/06/18 at 13:51 Reply 中国や韓国の鉄道ではそんな訓練はまずしない。 あざみ 2017/06/22 at 01:36 Reply 数日前に訓練の記事を読んだら、昨夜高槻市内で架線切断による停電発生。数時間に渡って缶詰にされたようなので、この訓練がどこまで活かされたかは解らないけど、来年は架線復旧もメニューに入るのかも?
投光器当てて訓練になるんかな?
カメラのフラッシュではないですか?
仮に投光器だとしても作業用通路や梯子等、足元が不安定な状況で照明を使用することは何らおかしくはないと思いますが。現実としてこのような避難が行われる際は応援要員と共に照明も持参するでしょう。
中国や韓国の鉄道ではそんな訓練はまずしない。
数日前に訓練の記事を読んだら、昨夜高槻市内で架線切断による停電発生。
数時間に渡って缶詰にされたようなので、この訓練がどこまで活かされたかは解らないけど、来年は架線復旧もメニューに入るのかも?