東海道新幹線、深夜の「過酷訓練」を実施 その内容とは?(写真20枚)
東海道新幹線で列車の運行が終了した深夜、行われた“過酷”な訓練。その様子に密着しました。“新兵器”も登場しています。
昼間は200km/h以上で新幹線が走っている場所で
東海道新幹線の三島駅(静岡県三島市)付近で2017年6月1日(木)深夜、JR東海の社員ら約300人が参加して“過酷な訓練”が行われました。
「実車を使って行うのが一番の訓練です」(JR東海 新幹線鉄道事業本部 運輸営業部 辻村 厚部長)
大規模な自然災害といった不測の事態に備え、JR東海が例年実施している、東海道新幹線の“本線”で、実際の車両を使って行う訓練で、今年のシナリオは次のようなものです。
想定シナリオの内容
下り『のぞみ』が熱海~三島間を走行中に大規模地震が発生。列車を緊急停車させるため、送電が停止された。
地震によって、同区間の玉沢トンネル出口で斜面が崩落。同列車はブレーキ中に崩落した土砂上を通過し、三島駅手前(静岡県三島市加茂川町付近)で停止。その後、同じ場所で斜面がさらに崩落し、架線(線路上空に張られている列車へ電気を送る電線)が切断された。列車は脱線していない。
列車内では停止後1時間で車内温度が上昇したため、車内換気を実施。しかしその後、1時間を経過しても運転再開の見込みが立たないため、最寄りの三島駅まで乗客を徒歩で誘導することに決定。車内には高齢者や体の不自由な乗客も多数いたことから、歩行が難しい乗客は線路保守作業用の車両で三島駅へ輸送する。
今年は特に「過酷」
このJR東海が新幹線の本線で、実車を使い行っている訓練。シナリオは毎年変わりますが、今年は特に“過酷”な状況設定だったといいます。
投光器当てて訓練になるんかな?
カメラのフラッシュではないですか?
仮に投光器だとしても作業用通路や梯子等、足元が不安定な状況で照明を使用することは何らおかしくはないと思いますが。現実としてこのような避難が行われる際は応援要員と共に照明も持参するでしょう。
中国や韓国の鉄道ではそんな訓練はまずしない。
数日前に訓練の記事を読んだら、昨夜高槻市内で架線切断による停電発生。
数時間に渡って缶詰にされたようなので、この訓練がどこまで活かされたかは解らないけど、来年は架線復旧もメニューに入るのかも?