シートベルト警報、助手席・後部座席も義務化 2020年から

2020年9月1日以降の新型車から、シートベルトを締めていないときに出る警報の対象が、後部座席を含む全座席に拡大します。

走行中、後部座席でベルトを外すと警報

 国土交通省は2017年6月22日(木)、道路運送車両法に基づく保安基準を改正し、クルマの座席でシートベルトを締めていないときに出る警報(シートベルトリマインダー)の対象を、これまでの運転席のみから、後部座席を含む全座席に拡大。2020年9月1日以降の新型車から搭載を義務付けました。

 クルマの安全基準などについては、国際的な整合性を図り、安全性などを確保するため、日本は1998(平成10)年、国際連合の「車両等の型式認定相互承認協定」に加入。方向指示器やタイヤ、窓ガラスなど143項目にわたる規則について段階的に採用を進めています。

Large 170622 seatbelt 01
保安基準改正後はシートベルトリマインダーの対象が全座席に拡大する(画像:国土交通省)。

 今回、この国際基準の改正案が採択されたことにともない、国内でもシートベルトリマインダーの対象が拡大。改正後は、エンジンスタート時にシートベルトを締めていないと、度の座席でも警告表示が出ます。

 走行時は、運転席と助手席はシートベルトを着用していない場合に警告表示と警報音が、後部座席はシートベルトを外した場合に警告表示と警報音が出ます。

 なお、バスやトラックなどについては、運転席と助手席のみがシートベルトリマインダーの対象です。

 警察庁の調べによると、シートベルトを着用していないときの致死率は、着用しているときの約14.5倍にのぼるといいます。しかし一方で、2016年の警察庁・JAF調べによると、シートベルトの着用率は、運転席と助手席は一般道、高速道路問わず94%を超えていますが、後部座席の一般道での着用率は36%という結果でした。

【了】

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

3件のコメント

  1. 助手席に誰も乗っていない場合、警告表示や警告音は?

  2. バスの中ドアみたいに取り扱い中は動力が強制で遮断されるシステムをシートベルトに応用したらどううなんでしょうか?相変わらず高速バスで着用率が低いようで、もはやシートベルト着用アナウンスが流れなかった?なんて言ってたら自衛もできんわけで、長野スキーツアーバスの生存者もベルトをしていたからこそ事故の悲惨さを語れたわけで、事故して初めて運行会社な実態があからさまになるようなブランド集客の自己責任は下請け業者丸投げな穴だらけの事業認可の器の会社はあの事故以降も毎日バスを出してるわけで、利用する人が先ずは自ら防衛するしかないのが現実なんですよ、陸運局の役人にも乗り合いか?貸し切り定義の分からんのが沢山いるからね

  3. しないと死ぬぞ!って何で言わないのか?長野スキーバスも結局はドライバーの経験不足、この世で反論できん故人の責任に落ち着いたようだけど、こういう裁決や審判がシートベルトを何時までも実質任意にする空回りの義務に落ちぶれさせる原因なんだよ、今でも夜行バスで何人がシートベルトしてるんですかね?得に観光地を転々とする貸しきりなんて大半してないだろうに、運行管理や経験じゃ避けられない事態があるのが交通社会じゃないのかね?