1634駅23万円の「JR東日本30周年記念入場券」、7月21日に購入受付開始 2017.07.14 乗りものニュース編集部 3 ツイート お気に入り tags: JR東日本, きっぷ, 鉄道, 駅 「JR東日本30周年記念入場券」の購入申し込み受付が、2017年7月21日に始まります。 【写真】記念入場券バインダーの表紙 「JR東日本30周年記念入場券」バインダーのイメージ(画像:JR東日本)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(2枚) いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 JR東日本の電車、小田急線内で試運転を実施 京浜東北線が山手線を走行 理由は「高性能すぎる」 新型車両開発中止 となりの駅まで徒歩1分以内 近すぎる2駅、なぜ存在? 遭遇確率わずか8%の山手線新型電車E235系 実はこんな簡単に乗れる! 最新記事 軽商用車のデザインも!?「巨匠」が手がけた意外な乗りものたち「ロータリーエンジン二輪車」なんてのも たった1年で調達終了! アメリカ待望の「新戦車」キャンセルの理由は? 陸軍長官「コレジャナイ」とも 「撮り鉄」の数がスゴイ…! 走れば大盛況「ジョイフルトレイン最後の大物」に乗った 今こそ“頑張りどき”か 中部空港に「超変な形のジャンボ機」がいたのですが…なぜでしょうか?→実は世界で”4機”だけの激レア機です! 9両編成の「長~い房総特急」なぜ復活? “1編成だけ”残っているワケとは GWに「しおさい」などで運行 コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 3件のコメント まるめぐぷう 2017/07/14 at 17:41 Reply おそらくこの中のいくつかの駅は災害などで有効期限内に入場すらできない駅もあるはず。最悪、次の20年の間に消えている駅もあるかもしれない。あるいは逆に国鉄時代を知らない駅すらある。そういう意味では貴重なものではある。しかし、実際に入場券として使う勇気のある人はいるのだろうか。 エアロリボンミオ 2017/07/15 at 08:04 逆に全線全駅で入場するのも一つの遊びかも。入場したからといって乗車券は回収されるわけではないですし。単なる使用済乗車券は紙くずと見るかそれも味のうちと見るか シャドウ写経 2017/07/15 at 14:59 Reply バインダーも窓口で切符を買った当時の係りが硬い切符を抜き取るあれを再現してほしかったな、ダメか?
おそらくこの中のいくつかの駅は災害などで有効期限内に入場すらできない駅もあるはず。最悪、次の20年の間に消えている駅もあるかもしれない。あるいは逆に国鉄時代を知らない駅すらある。そういう意味では貴重なものではある。しかし、実際に入場券として使う勇気のある人はいるのだろうか。
逆に全線全駅で入場するのも一つの遊びかも。
入場したからといって乗車券は回収されるわけではないですし。
単なる使用済乗車券は紙くずと見るか
それも味のうちと見るか
バインダーも窓口で切符を買った当時の係りが硬い切符を抜き取るあれを再現してほしかったな、ダメか?