アクアライン開通20周年 「サマーフェスティバルin海ほたる」8月開催 2017.07.26 乗りものニュース編集部 0 ツイート お気に入り tags: NEXCO東日本, イベント, キャラクター, 自動車, 道路, 高速道路 2017年8月3日、東京湾アクアラインの海ほたるPAで「2017サマーフェスティバルin海ほたる」が開催されます。 【写真】関東各県などのマスコットキャラが勢ぞろい 過去の「サマーフェスティバルin海ほたる」におけるオープニング、エンディングイベントの様子(画像:NEXCO東日本)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(2枚) いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 0 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 首都高C2全通で渋滞悪化も マナー違反が一因? アクアラインはなぜ渋滞するのか ペースメーカーライトでどう変わる? 外環の湾岸延伸、必要性は? 第三京浜までが現実的か 首都高に「8号線」はない? 路線図に見当たらないもっともなワケ 渋滞情報横の「赤い三角」、何を意味する? 高速道路の道路情報板が伝えるメッセージとは 最新記事 戦闘機の部品「3Dプリンターで造りました!」何がメリット? 日本の次期戦闘機も活用 コストカットじゃなく“必要”だから 関越道の渋滞“撲滅”に近づく!? 最大のボトルネックに「付加車線」上下線で一部完成 「幻になるかもしれないブッ飛び設計の飛行機」なぜ? 1回・8分だけ飛行→「ポシャるかも…」ナニがあった? フランス「絶ッ対に原子力空母手放しませんよ?」なぜ? 相次ぐ苦難も「シャルル・ド・ゴール」を就役させたワケ 確かにアメ車顔かも… 静岡生まれの「シボレー」売れ行き好調も短命で終わった「トホホな理由」 コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 4件のコメント 二十歳で工場長 2017/07/26 at 11:12 Reply 休憩場所としての機能は大丈夫なんかな?前に諏訪湖SAが花火大会で入場規制して休憩できなかったことがあったのだが?そんな時に来るのが悪いと言われりゃそれまでだが?それか海ほたるは主旨が違うのかな? まるめぐぷう 2017/07/26 at 13:43 Reply 正直、イベントやる方は肝心のPAの機能が無くなろうが道路が大渋滞になろうが気にしてないと思いますよ。あと、トンネルはとにかく橋の所は車線規制(路駐対策)かかる危険性高いのでご利用の際は大渋滞に気を付けて下さい。 まるめぐぷう 2017/07/28 at 12:21 Reply うみほたるへの航路ねぇ。技術的には可能なんでしょうが、ただでさえも錯綜している航路、安全面からして海上保安庁が首を縦にふるかなあ。それと所要時間の問題もあるし、高速船の投入が可能か否か、どの程度の大きさの船舶をどれだけ投入するか、イベントの際のクルージングを考慮に入れるか入れないか。問題は山積み。まあ万一大事故が起こった際には海上からも避難、救出の手段がある、という事を考えれば一考に値しますが(ただし沿岸拠点からうみほたるまでの所要時間はかかるため、避難、救出はあくまでも机上の空論)。 ぬこあざらし 2017/07/29 at 06:52 考察ありがとうです。海上保安庁もいざというときの責任は回避したいでしょうしね。所要時間云々に関しては移動手段であると同時に“周遊手段”と割り切っているので、高速性についてはさして関心なしとのことでした。船舶云々はともかく、海ほたる関連にまつわる渋滞、なんかカンフル剤みたいなものないんですかね・・・?
休憩場所としての機能は大丈夫なんかな?前に諏訪湖SAが花火大会で入場規制して休憩できなかったことがあったのだが?そんな時に来るのが悪いと言われりゃそれまでだが?それか海ほたるは主旨が違うのかな?
正直、イベントやる方は肝心のPAの機能が無くなろうが道路が大渋滞になろうが気にしてないと思いますよ。あと、トンネルはとにかく橋の所は車線規制(路駐対策)かかる危険性高いのでご利用の際は大渋滞に気を付けて下さい。
うみほたるへの航路ねぇ。技術的には可能なんでしょうが、ただでさえも錯綜している航路、安全面からして海上保安庁が首を縦にふるかなあ。それと所要時間の問題もあるし、高速船の投入が可能か否か、どの程度の大きさの船舶をどれだけ投入するか、イベントの際のクルージングを考慮に入れるか入れないか。問題は山積み。まあ万一大事故が起こった際には海上からも避難、救出の手段がある、という事を考えれば一考に値しますが(ただし沿岸拠点からうみほたるまでの所要時間はかかるため、避難、救出はあくまでも机上の空論)。
考察ありがとうです。
海上保安庁もいざというときの責任は回避したいでしょうしね。
所要時間云々に関しては移動手段であると同時に“周遊手段”と割り切っているので、高速性についてはさして関心なしとのことでした。
船舶云々はともかく、海ほたる関連にまつわる渋滞、なんかカンフル剤みたいなものないんですかね・・・?