湘南色、横須賀色…しなの鉄道で「懐かしの塗色」が続々復活 その背景は 2017.08.24 乗りものニュース編集部 0 ツイート お気に入り tags: しなの鉄道, イベント, 国鉄, 車両, 鉄道 しなの鉄道を走る115系電車で、湘南色、横須賀色など「懐かしの車体カラー」が復活しています。どのような背景で実現したのでしょうか。 【写真】湘南色に塗装された115系 しなの鉄道で2017年5月から運行している湘南色編成のイメージ(画像:しなの鉄道)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(3枚) いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 0 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 東北の719系電車、順次廃車へ 4両固定の新車は今秋以降導入 JR東日本 鉄道ファンはなぜ特急「北アルプス」が好きなのか その十分すぎる理由 走り続けて半世紀 消える国鉄特急色 上越、吾妻、信越線に211系電車を改良投入、利便性向上へ 107、115系は順次引退 札幌~福岡間を43時間で走破 JR貨物「最長距離列車」はどのように運用されている? 最新記事 「成田空港唯一のエアポートホテル」ついに”最終営業日”を迎える 利便性高そうなのになぜ閉館? 「小さな心臓発作が起きた」激キツのフライトが発生! シートベルトの意味0%!! インドLCCで起きた”悲劇”とは 「クルマの傷消しクリーム」ってマジで使えるの? YouTube広告などでは“魔法のよう” 専門業者に聞いてみた 「中部縦貫道」開通が“3年延期”へ 福井-岐阜の未開通部さらに遠のく “厳しい地質”と“湧水”で工事難航 ソ連のT-34&KV強すぎ!! 対する「戦車大国」ドイツが造った間に合わせ兵器とは 実は“陰の立役者”かも コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 5件のコメント まるめぐぷう 2017/08/24 at 16:56 Reply いつまで115系を走らせ続けるかのほうが不安。記事の書き方だと最低でも2020年代前半までは代替更新がない、とも読み取れるが。 甲斐さん 2017/08/24 at 19:35 Reply 急行かいじ、小淵沢行き(甲府から普通)こんな時代からの電車ですからね、当時はこんな座席配列で急行?なんて思いましたがね、やがて、かいじは165から国鉄特急型を経て現在のE系になりましたが、115は普通列車専属時代は貨物車を連結するなど地方の風景に溶け込む列車でしたね 麻衣メロディ 2021/09/11 at 11:56 ❌貨物車⭕郵便・荷物車。尚、郵便・荷物車は115系ではない。 くま 2017/08/25 at 07:33 Reply 「集客の為」が一番の理由だろうけど、全編成の車内トイレを使用可能に(循環式から伊豆急行などで採用されている浄化排水式または泡洗浄式への改造を実施)する事を検討・実行した方がいいと思う。「新幹線よりも(かなり)時間は掛かりますがなるべく長い距離乗って下さい。でも車内にトイレはありません」では不安で乗れないです。高速バスにも言えますが、「車内にトイレがあるか無いかは利用するかしないかを決める決定打となります」と言い切っても過言ではないと思っています。 つか信州77 2017/08/26 at 19:34 Reply リクエストは、ありませんが、新信州色もしなの鉄道で復活してほしいです。
いつまで115系を走らせ続けるかのほうが不安。記事の書き方だと最低でも2020年代前半までは代替更新がない、とも読み取れるが。
急行かいじ、小淵沢行き(甲府から普通)こんな時代からの電車ですからね、当時はこんな座席配列で急行?なんて思いましたがね、やがて、かいじは165から国鉄特急型を経て現在のE系になりましたが、115は普通列車専属時代は貨物車を連結するなど地方の風景に溶け込む列車でしたね
❌貨物車⭕郵便・荷物車。尚、郵便・荷物車は115系ではない。
「集客の為」が一番の理由だろうけど、全編成の車内トイレを使用可能に(循環式から伊豆急行などで採用されている浄化排水式または泡洗浄式への改造を実施)する事を検討・実行した方がいいと思う。
「新幹線よりも(かなり)時間は掛かりますがなるべく長い距離乗って下さい。でも車内にトイレはありません」では不安で乗れないです。高速バスにも言えますが、「車内にトイレがあるか無いかは利用するかしないかを決める決定打となります」と言い切っても過言ではないと思っています。
リクエストは、ありませんが、新信州色もしなの鉄道で復活してほしいです。