東海環状道の養老JCT~養老IC間、10月22日開通 2017.08.28 乗りものニュース編集部 1 ツイート お気に入り tags: NEXCO中日本, 新線, 道路, 開通, 高速道路 東海環状道の養老JCT~養老IC間が、2017年10月22日に開通します。 【地図】建設中の東海環状道や新名神、いつ開通? 東海環状道や新名神高速の、今後の開通予定(画像:NEXCO中日本)。 この画像の記事を読む Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 1 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 なぜ大和トンネルは渋滞名所であり続けるのか 解消を妨げている東名の「蓋」 ハイオク車にレギュラー給油、どうなる? その逆は? 日本最長約30kmの「私道」! 行き交うクルマも規格外、なぜできた? 短距離過ぎる? 名古屋~大阪間に「夜行」高速バスが走るワケ ETC2.0、試して分かった問題点 専門家は同情 最新記事 日本唯一の「貨物専用航空」NCA、8月よりANAグループに 基本合意から2年、難航の「中国当局の承認」を”条件付き”で取得…その内容は? りんかい線「30年ぶりの新車」ついに公開! ベースになった車両とは? 既存の車両は「新天地」へ 日本の「対艦番長」F-2導入検討――フィリピン本気? 能力的にはバッチリだけど“現実的とは全く思えない”ワケ 北関東と成田空港を「めちゃ近くする高速道路」いよいよ延伸モードへ!? 7月夜間通行止めで変貌! 東関東道「水戸線」 夜行フェリーなのにほぼホテル!? ゴロ寝の大部屋から“ヒミツの個室”まで 本州―北海道の人気航路で“異彩を放つ1隻”に乗った コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 1件のコメント 稲美弥彦 2017/08/28 at 15:03 Reply 2車線でたりるのか?東海環状道は新東名愛知区間開通で交通量が既に激増してその内、2車線区間の土岐JCT〜美濃関JCTは4車線化は必須な区間な上に、鞍ケ池PAやせと赤津PAには売店が必要な状況になっている。西側も大垣〜四日市は三重から北陸自動車道への抜け道になる以上、2車線では不足する区間になるし、圏央道や常磐道、舞鶴若狭道みたいに見積もりが甘いと言わざるを得ない。
2車線でたりるのか?
東海環状道は新東名愛知区間開通で交通量が既に激増してその内、2車線区間の土岐JCT〜美濃関JCTは4車線化は必須な区間な上に、鞍ケ池PAやせと赤津PAには売店が必要な状況になっている。
西側も大垣〜四日市は三重から北陸自動車道への抜け道になる以上、2車線では不足する区間になるし、圏央道や常磐道、舞鶴若狭道みたいに見積もりが甘いと言わざるを得ない。