東海環状道の養老JCT~養老IC間、10月22日開通 2017.08.28 乗りものニュース編集部 0 ツイート お気に入り tags: NEXCO中日本, 新線, 道路, 開通, 高速道路 東海環状道の養老JCT~養老IC間が、2017年10月22日に開通します。 【地図】建設中の東海環状道や新名神、いつ開通? 東海環状道や新名神高速の、今後の開通予定(画像:NEXCO中日本)。 この画像の記事を読む Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 0 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 なぜ大和トンネルは渋滞名所であり続けるのか 解消を妨げている東名の「蓋」 ハイオク車にレギュラー給油、どうなる? その逆は? 日本最長約30kmの「私道」! 行き交うクルマも規格外、なぜできた? 短距離過ぎる? 名古屋~大阪間に「夜行」高速バスが走るワケ ETC2.0、試して分かった問題点 専門家は同情 最新記事 「山口‐萩・津和野」の移動を阻む“難所”大改良へ 国道9号の6kmバイパス構想、実現へ一歩前進 海自の「ベテラン潜水艦」がついに退役! 過去には“日本初の出来事”も 約四半世紀の艦歴に幕 「新・福岡空港の国際線ターミナル」全貌現る! ついにグランドオープン…「これまでと全然違う新エリア」とは JR肥薩線「鉄道で復旧」動き出す 八代-人吉の「川線」 駅は“削減” 近鉄が目指す「夢の“二刀流”直通列車」実はもう走ってる!? 日系メーカー開発 米の“新幹線より複雑“な電車とは コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 1件のコメント 稲美弥彦 2017/08/28 at 15:03 Reply 2車線でたりるのか?東海環状道は新東名愛知区間開通で交通量が既に激増してその内、2車線区間の土岐JCT〜美濃関JCTは4車線化は必須な区間な上に、鞍ケ池PAやせと赤津PAには売店が必要な状況になっている。西側も大垣〜四日市は三重から北陸自動車道への抜け道になる以上、2車線では不足する区間になるし、圏央道や常磐道、舞鶴若狭道みたいに見積もりが甘いと言わざるを得ない。
2車線でたりるのか?
東海環状道は新東名愛知区間開通で交通量が既に激増してその内、2車線区間の土岐JCT〜美濃関JCTは4車線化は必須な区間な上に、鞍ケ池PAやせと赤津PAには売店が必要な状況になっている。
西側も大垣〜四日市は三重から北陸自動車道への抜け道になる以上、2車線では不足する区間になるし、圏央道や常磐道、舞鶴若狭道みたいに見積もりが甘いと言わざるを得ない。