【動画】新「昇降バー式」でホームドア設置促進へ 小田急と高見沢、実証実験開始(写真19枚)
コストやドア位置など、導入に課題があるホームドア。それらを考慮した新たな「昇降バー式ホーム柵」の実証実験が始まりました。従来形と比べ大きく改善され、ロープ昇降式にはないメリットも。ホームドア導入促進につながるかもしれません。
ホームドア導入を妨げている大きな課題
小田急電鉄と高見沢サイバネティックスが2017年9月24日(日)、小田原線の愛甲石田駅(神奈川県厚木市)で「昇降バー式ホーム柵」の実証実験を開始しました。これにより、鉄道の安全対策が進んでいくかもしれません。
ホームドアを設置すると安全性が高まり、運行の安定性も高められますが、導入には課題もあります。「ドア位置が異なる列車への対応」と「コスト」は、その大きなものです。
重量物をホームへ設置する際、ホームの補強が必要な場合があり、そのコストはホームドアの値段より高くなることも。また列車を定位置で停止させるため、車両や線路を改造して「定位置停止装置(TASC)」を設置するといったコストも発生します。
今回、実証実験が行われる昇降バー式は、バーの長さを最大450cmまでのばせるため、ドア位置が異なる列車にも対応可能。そして軽量で、停車位置のずれに対する許容範囲も85cmと、一般的なスライド式(小田急新宿駅のものは60~70cm程度)より広いもの。そのためホームの補強や車両、線路のホームドア対応改造工事が不要で、低コストで導入できるのが大きな特徴です。
このたび設置された昇降バー式は、ホームの屋根付近に設置されたカメラで列車の停止位置に問題がないことが確認されると、自動でバーが上がり、車掌が車両のドアを開けます。そして乗降終了後、車掌が車両のドアを閉め、ホームのボタンを押してバーを下げるという流れで使用されます。
リングみたいだな
バーでもあの硬さなら問題ないと思います。
ただ、ホームが広くないと危険かもしれないから、その辺も注意した方が良いと思う。
後付けタイプで、かつ短期間に広範囲で設置するには、やはりこれくらいの規模じゃないと難しいよ。
いまの普通?のホームドアは、後付けする場合は、まずホームの床面・床下補強からスタートするので、設置完了までにもの凄い時間がかかっている(半年~1年?)し、相当コストもかかってるはず。
だからJRなんかは山手線と京浜東北線の一部駅しか設置できないんだよな。
JR八高線拝島駅にも同様のバー式が設置されていますね。
地元でない私にとっては一見意外に思える話ですが、逆に八高線にしてはものすごく利用者が多い(青梅線、西武鉄道乗り換えがあるから)のと、そう遠くない将来に中央線・総武各停から捻出される電車(209系500番台かE231系かは不明。とちらにしても短編成)に切り替えられた後の事を考えているのかも知れない。
画像で見る限り、ロマンスカーの緊急停車にも対応出来そうな感じですね。
これでは、人がすり抜けられるので、ホームドアの意味がないと思う。
コストを気にしてる時点で、安全を最優先にしていない。
鉄道会社として考えがおかしい。
ホームからの転落は酔客がフラフラと歩いて落ちるのと盲人が誤って落ちるのが圧倒的に多い。それを防止するのがホームドアであり、すり抜けという故意の落下は通常のホームドアでも防ぎようがないし、はっきりと自殺する意志を持って行動している人に取ってはフルスクリーンタイプのホームドアでも意味がないだろう。
現実問題として鉄道会社が自費で整備する以上、コストの問題抜きに語れる話ではない。もしコストを度外視して整備すべきだと考えるなら国や件などの自治体が補助を出したり、あなたが身銭を切って開発費設計費テスト費設置費保守費用を負担すれば良い。
列車の停止位置に問題がないことが確認されると自動でバーが上がる?
乗降終了後バーを下げる?
意味不明