トヨタ「カローラ レビン」(AE86・第5世代) ユーザーが育てた「ハチロク」とは?
車名よりも型式名のほうが広く知られるクルマというのはそうありませんが、こと「レビン/トレノ」の「ハチロク」は別格でしょう。「ハチロクレビン」こと第5世代「カローラ・レビン」はいかにして、いまの地位を築いたのでしょうか。
【写真】あの豆腐屋さんも愛用、「ハチロクトレノ」

Writer: 鈴木ケンイチ(モータージャーナリスト)
日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員。自動車専門誌やウェブ媒体にて新車レポートやエンジニア・インタビューなどを広く執筆。中国をはじめ、アジア各地のモーターショー取材を数多くこなしている。1966年生まれ。
知ってる人はセドリックを430なんて型式で呼んでた時代もあったかな?今の86もてっきり型式かと思ってたよ、俺らは86のエンジンのコロナGT姉妹が好きでしたけどね、この86の先祖のカローラスプリンターこそ有鉛ハイオク指定の楽しい車でしたがね
トレノはAE86でなく、AF86だったはず。
カローラはAE、スプリンターはAF.
>>「セリカXX」は本格的なスポーツカー。
これは違和感w
86も後ろ足が5リンクリジッドで限界が低かったからこそ
かえって速さじゃなくて操る面白さが評価された車になった
のだと思います。