車中泊、有料だけど電源アリ、使う? 九州で実証実験開始 道具貸出しで手ぶらも可
九州7か所の道の駅駐車場などで、有料の車中泊スペースを提供する実証実験が、国の事業として始まりました。一部では、その場で使うテントや調理器具の貸し出しサービスも提供するといいます。
【地図】「車泊」の拠点は九州に7か所
九州7か所の道の駅駐車場などで、有料の車中泊スペースを提供する実証実験が、国の事業として始まりました。一部では、その場で使うテントや調理器具の貸し出しサービスも提供するといいます。
名付けて“国民スナフキン化計画”?
車中泊ってのはいわば仮眠のこと。
車外で調理とかしたらどれはキャンプ。
そんなことまで想定するから5000円とかふざけた料金になる。
利用しない。
これは、車中泊とは言えない。
テーブルや椅子を出すのはキャンブ。
これを車中泊といえば、車中泊のマナーが悪くなる。
車外に荷物を出さない、車外で料理しない、エンジンは切る、夜間のみの利用、給排水と充電で1500-2000円が妥当だ。
客が集まらなくて
赤字撤退を望みます。
これはキャンプやん。
車中泊と分けて欲しい。
従来の車中泊をしにくくしないで欲しい!