エレベーターの「開」は左にある? 知っていれば押し間違えない配置の法則性とは 2017.11.27 乗りものニュース編集部 2 ツイート お気に入り tags: そのほか, エレベーター エレベーターの「開」と「閉」のボタン。あることを知っていれば、押し間違いを防ぐことができるかもしれません。 【写真】車いす用操作盤でも「開」は左 かご内の側面にある車いす利用者用の操作盤イメージ。「開」は「閉」の左側にあり、緑の文字で強調されている(乗りものニュース編集部撮影)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(2枚) Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 2 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 キャンセル「2度押し」のナゾ エレベーターの階数ボタン 方法なぜ共通? 「宇宙行きの電車」宇宙エレベーター、現実へ一歩前進 ISSで実験開始 中国が警戒する日本のリニア 狙いはその技術か? 70km/h超え! 世界最速エレベーター、どう実現? 「新幹線」などのノウハウ注入も 1200km/h!? リニアや旅客機よりも速い乗りもの「ハイパーループ」計画が進行中! 最新記事 砲も「マルチ」な時代到来!欧州版ハイマース、対艦ミサイル発射に成功 さらに多彩な兵装搭載予定? 西武線で池袋→本川越「直通列車」が運行へ 所要は約2時間40分 関東の大手私鉄“唯一の列車”が平日に走る! 「HIMARS」パクった!? トラック型ロケット弾発射機フランスが開発なぜ? 実は長い目で見た国防戦略でした 実は「運用コストは高い」のになぜ? ANAグループの機体の「3割」が”買わずに借りている”理由 使い方の丁寧さも追い風に “超音速機ゼロ状態”南米の大国 中古購入したF-16を大幅強化へ! 最新鋭型に近い性能になる!? コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 2件のコメント 週休7日 2017/11/27 at 12:43 Reply 閉めるの印がどうも開く印に見えちまって駆け込んでくる人に悪いことしちゃってんだよね毎度! Prometheus 2019/03/20 at 11:32 Reply 開閉のボタンは、大抵一番上にあるから身長の低い子供には使いづらいと思う。
閉めるの印がどうも開く印に見えちまって駆け込んでくる人に悪いことしちゃってんだよね毎度!
開閉のボタンは、大抵一番上にあるから身長の低い子供には使いづらいと思う。