エレベーターの「開」は左にある? 知っていれば押し間違えない配置の法則性とは 2017.11.27 乗りものニュース編集部 2 ツイート お気に入り tags: そのほか, エレベーター エレベーターの「開」と「閉」のボタン。あることを知っていれば、押し間違いを防ぐことができるかもしれません。 【写真】車いす用操作盤でも「開」は左 かご内の側面にある車いす利用者用の操作盤イメージ。「開」は「閉」の左側にあり、緑の文字で強調されている(乗りものニュース編集部撮影)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(2枚) いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 2 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 キャンセル「2度押し」のナゾ エレベーターの階数ボタン 方法なぜ共通? 「宇宙行きの電車」宇宙エレベーター、現実へ一歩前進 ISSで実験開始 中国が警戒する日本のリニア 狙いはその技術か? 70km/h超え! 世界最速エレベーター、どう実現? 「新幹線」などのノウハウ注入も 1200km/h!? リニアや旅客機よりも速い乗りもの「ハイパーループ」計画が進行中! 最新記事 虚しさ漂う「クイーンビートル」の最後 JR九州希望の新造船が5年で“争奪戦”になるまで 「良い船だと今でも思う」 だだっ広い干拓地を貫く高速「有明海沿岸道路」2026年度延伸 佐賀市街に近く! 大阪→名古屋で「夜行列車」運転へ!途中駅で“超長時間停車”も 私鉄屈指の豪華車両で運行 自衛隊「US-2」飛行艇 2000km離れた太平洋上「ポツンと漁船」のSOSに超絶対応! 公開動画に「スゴイ」の声 知られざる日本代表たち「士官候補生のオリンピック」ご存じか? 国の威信かけたガチ勝負 まもなくスタート!(後編) コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 2件のコメント 週休7日 2017/11/27 at 12:43 Reply 閉めるの印がどうも開く印に見えちまって駆け込んでくる人に悪いことしちゃってんだよね毎度! Prometheus 2019/03/20 at 11:32 Reply 開閉のボタンは、大抵一番上にあるから身長の低い子供には使いづらいと思う。
閉めるの印がどうも開く印に見えちまって駆け込んでくる人に悪いことしちゃってんだよね毎度!
開閉のボタンは、大抵一番上にあるから身長の低い子供には使いづらいと思う。