「うまし うるわし 奈良」キャンペーンで「東大寺」編スタート 奈良の大仏や大仏殿にスポット JR東海 2017.12.22 乗りものニュース編集部 1 ツイート お気に入り tags: JR東海, キャンペーン, 旅, 観光, 鉄道 JR東海が奈良の観光をPRする「うまし うるわし 奈良」キャンペーンで、「東大寺編」がスタート。奈良の大仏や大仏殿にスポットを当てた内容で、あわせて旅行商品も販売します。 【画像】世界最大級の木造建築といわれる大仏殿 「東大寺編」で使用される大仏殿のポスターイメージ(画像:JR東海)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(2枚) いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 1 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 N700系の最高速度、実は305km/h? 「新幹線の足」守る現場 JR化以降、利用者約3倍に 京都駅改良進む 奈良線 リニアは奈良120年以上の悲願? その経路で変わる記録 近鉄のスズメバチ見納めへ 特急を全面リニューアル 当初は京都~大阪間無停車 増加する新快速停車駅 最新記事 「多摩エリアと栃木県を結ぶ特急」いよいよ運行へ 埼玉県内の駅にも停車 2日間限定 南シナ海の軍事バランス影響出るか? 史上初「フィリピン軍潜水艦」誕生の機運 ヨーロッパ企業が猛プッシュ 「伊勢湾岸‐空港」を直結! 工事進む“西知多道路”長浦ICの改造がいよいよスタート 東海道線が「海を走っていた区間」って、いつ無くなったの? 鉄道誕生の地150年の大変貌を追う えっ!? そんなところに「万博の展示物」が? 消防車でおなじみ「モリタ」が手掛けた最新装置とは コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 1件のコメント 齋藤敬治 2017/12/23 at 08:17 Reply 定説では743年は近江紫香楽宮に大仏建立の詔が発せられた年で奈良が都ではなかった743年に奈良の大仏が造られたというのは間違いです。
定説では743年は近江紫香楽宮に大仏建立の詔が発せられた年で奈良が都ではなかった743年に奈良の大仏が造られたというのは間違いです。