「うまし うるわし 奈良」キャンペーンで「東大寺」編スタート 奈良の大仏や大仏殿にスポット JR東海 2017.12.22 乗りものニュース編集部 1 ツイート お気に入り tags: JR東海, キャンペーン, 旅, 観光, 鉄道 JR東海が奈良の観光をPRする「うまし うるわし 奈良」キャンペーンで、「東大寺編」がスタート。奈良の大仏や大仏殿にスポットを当てた内容で、あわせて旅行商品も販売します。 【画像】世界最大級の木造建築といわれる大仏殿 「東大寺編」で使用される大仏殿のポスターイメージ(画像:JR東海)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(2枚) Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 1 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 N700系の最高速度、実は305km/h? 「新幹線の足」守る現場 JR化以降、利用者約3倍に 京都駅改良進む 奈良線 リニアは奈良120年以上の悲願? その経路で変わる記録 近鉄のスズメバチ見納めへ 特急を全面リニューアル 当初は京都~大阪間無停車 増加する新快速停車駅 最新記事 夜行フェリーなのにほぼホテル!? ゴロ寝の大部屋から“ヒミツの個室”まで 本州―北海道の人気航路で“異彩を放つ1隻”に乗った 大阪リベンジだ「ブルーインパルス」万博で再飛行へ “ひらパー”の空にも来る! 日時は? 国土交通省、国内航空会社の乗客に2つの新ルール 「モバイル電池」の取り扱いを変更 1月の「韓国旅客機炎上」など背景に 「外環道の千葉区間」ぜんぶ現金お断りに!? 「ETC専用化」拡大 乗れない・降りられない注意 新時代の自衛艦に搭載する「新ジャンル砲」ついに出荷! 防衛省が画像を公開 搭載された姿まもなく披露か コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 1件のコメント 齋藤敬治 2017/12/23 at 08:17 Reply 定説では743年は近江紫香楽宮に大仏建立の詔が発せられた年で奈良が都ではなかった743年に奈良の大仏が造られたというのは間違いです。
定説では743年は近江紫香楽宮に大仏建立の詔が発せられた年で奈良が都ではなかった743年に奈良の大仏が造られたというのは間違いです。