省エネタイプの新型821系電車を新造 営業運転に向け走行試験実施 JR九州 2018.01.26 乗りものニュース編集部 0 ツイート お気に入り tags: JR九州, 新車, 車両, 鉄道 JR九州が、老朽化車両の置き換えとして普通列車用の821系電車を新造。営業運転に向けて走行試験を実施していきます。 【画像】821系電車の内装は 821系電車の内装イメージ(画像:JR九州)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(2枚) いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 0 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 JR九州に黒字路線はひとつだけ 「分け方」で変わる路線の命運 鉄道ファンはなぜ特急「北アルプス」が好きなのか その十分すぎる理由 タモリさん「JR九州にも乗ります」 「ブラタモリ」が「九州魅力発掘大賞」に 夜行「サロンカーあかつき」大阪~長崎間で運転 「長崎DC」10月スタート となりの駅まで列車で最短38分 離れすぎの2駅、その事情 最新記事 特別な電気機関車? ダイヤ改正で引退した「銀釜」とは何者か 車体が銀なワケ 「歓迎します」→他国艦に向かってズドン! “礼砲“はなぜ始まった 今のルールは「経費節減」が目的だった!? 福岡空港”激変の朝”の「貴重な動画」出現! ”新滑走路始まりの便”レア視点からの動画に「とっても感動」 匂いはどう? 海上自衛官しか味わえない「風呂」にビックリ! 男性隊員ばかりだと“ならでは”の猛者も 「圏央道でずっーと行く」って遠すぎ? 進む4車線化 都心経由とどれだけ違う? “トイレの壁”も解消近し!? コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 9件のコメント まるめぐぷう 2018/01/26 at 17:56 Reply 投入路線が気になる。 九州大好き 2018/01/26 at 19:01 Reply なんとΣ(゜Д゜)817系3000番台はもう打ちきりで新形式で増備されるのですね❗ んなワケねー。 2018/01/27 at 04:05 Reply かけ心地悪そうな座席w まるめぐぷう 2018/01/28 at 05:33 Reply 気のせいとは思うが、YC1系と外観が酷似している気がする。車体流用? ちゅ 2018/01/28 at 19:50 気のせいでもなんでもなく、コスト削減のために極力規格を共通化した結果でしょう… えむけい 2018/04/26 at 06:09 815系かと思ったけど。 とらきち 2018/01/28 at 12:17 Reply 最近のJR九州はロングシートばかり作っている。せっかく815から817へと改善されたのに。811もリニューアルでロングシートにしてしまった。福岡都市近郊の限定運用にしてくれればいいのだが 名無し 2018/04/20 at 00:55 同じロングでも813-500の座席は良かった。個人的にはアレなら許せる。 まるめぐぷう 2018/01/31 at 03:17 Reply イラストの車体側面の絵が気になる。島と海が描かれているようだが、そうなると、共通設計されているYC1ともども最初の投入先は長崎あたりになるのか?(YC1系の記事で、比較されている車両がご当地車両のキハ66系という点に注意)
投入路線が気になる。
なんとΣ(゜Д゜)
817系3000番台はもう打ちきりで
新形式で増備されるのですね❗
かけ心地悪そうな座席w
気のせいとは思うが、YC1系と外観が酷似している気がする。車体流用?
気のせいでもなんでもなく、コスト削減のために極力規格を共通化した結果でしょう…
815系かと思ったけど。
最近のJR九州はロングシートばかり作っている。せっかく815から817へと改善されたのに。811もリニューアルでロングシートにしてしまった。福岡都市近郊の限定運用にしてくれればいいのだが
同じロングでも813-500の座席は良かった。個人的にはアレなら許せる。
イラストの車体側面の絵が気になる。島と海が描かれているようだが、そうなると、共通設計されているYC1ともども最初の投入先は長崎あたりになるのか?(YC1系の記事で、比較されている車両がご当地車両のキハ66系という点に注意)