車体が大きくても「ミニバン」のナゾ どんなクルマを指す? 2018.01.31 乗りものニュース編集部 9 ツイート お気に入り tags: 自動車 1 2 3 9 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 AT車「N」レンジの使いみちとは? 「N」+パーキングブレーキで信号待ちは危険? 5代目日産「シルビア」 女子ウケ抜群! なにが彼女たちのハートを鷲掴みにしたのか スタッドレスタイヤ、意外と安い? 実際に購入しランニングコストを算出 自宅保管の注意点も 三菱「パジェロミニ」 本格志向の軽「パジェロ」が果たした役割とは? 「ハイエース」人気のワケは 世界が欲しがる万能の「動くハコ」50周年 最新記事 「眠くな~る・眠くな~る・この高速道路を走ると眠くな~る」…高速道路ならではの「催眠現象」その原因と対策とは 大阪⇔大分で「夜行列車」運行へ JR西の客車が“九州最長の路線”に乗り入れ 万能戦闘機「トーネード」運用開始まで特徴だらけ!? 空自次期戦闘機でも採用「複数国共同開発」の先がけ 「右折禁止にして」→解消! 国道1号から「めちゃめちゃ渋滞する橋」元凶の交差点がついに改良 珍しい“人名がついた橋” 三重 ローカル線「異様なゆっくり運転区間」のナゾ 西日本でやけに多い“徐行を始めた理由” コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 9件のコメント 佐藤仁志 2018/01/31 at 06:37 Reply 車が大きくてもなぜミニバンというのでしょうね。わたしが思うには、軽自動車の1BOXのがミニバンというイメージがします。 asamasanroku-rail 2018/02/01 at 10:48 例えば、360CC時代のホンダ・ステップバン まるめぐぷう 2018/01/31 at 07:06 Reply つまりは、アメリカサイズから見てのミニであって、日本からすればミニでも何でもない。だから言葉に騙されて道幅ほぼ一杯の車をほいほい買わされて、少し狭い道でのすれ違いができないと相手の腕のせいにする。あるいは、狭い道に停めて迷惑をかけているという自覚がないわけだ。そろそろ隣の車が小さく見えるような車を買うのはやめよう。 おさらい 2018/02/01 at 11:47 その通り。隣の車との比較より、自分の運転技術に見あったサイズのクルマを買おう。大きいクルマほど前後左右きっちり寄せてもらわないと、周囲には迷惑なのだから。「おおきいことはいいことだ」ではなく、大きい事にはデメリットもある事に、購入前に気付こう。 ローマの振り替え休日 2018/01/31 at 15:44 Reply トヨタのノアやアルファードときたらクロネコの宅配のバンより最小回転半径のデカイ小回り効かないメタボ車なのにミニバンとはね~?実際にクラウンやセルシオより小回り効かない使えないミニバン?ですね 名無しさん 2018/02/01 at 08:23 Reply 三菱・シャリオ「…」 おさらい 2018/02/01 at 11:59 Wikipediaの「三菱・シャリオ」より転載。「日産・プレーリー、クライスラー・ボイジャーと並び、ミニバンの先駆けといわれるクルマである。」忘れられてる。スイングドアだったけど、記事に出てる初代オデッセイも同様だし。かわいそうに。 おさらい 2018/02/01 at 12:01 あと、オデッセイ載せたなら、マツダ・MPVも載せてかった。 新鮮組 2018/02/01 at 13:11 Reply 車検証の車体の形状を見ればバンなんてのは保冷バンやらドライバンなどの大半商用車を示す意味なのだが、例えば積載の無いハイエースはワゴン、積載のある箱形はカタログでもバンとして分けてはいたけど確かにミニバンのほうがゴロはいいかもしれんがね
車が大きくてもなぜミニバンというのでしょうね。わたしが思うには、軽自動車の1BOXのがミニバンというイメージがします。
例えば、360CC時代のホンダ・ステップバン
つまりは、アメリカサイズから見てのミニであって、日本からすればミニでも何でもない。だから言葉に騙されて道幅ほぼ一杯の車をほいほい買わされて、少し狭い道でのすれ違いができないと相手の腕のせいにする。あるいは、狭い道に停めて迷惑をかけているという自覚がないわけだ。
そろそろ隣の車が小さく見えるような車を買うのはやめよう。
その通り。
隣の車との比較より、自分の運転技術に見あったサイズのクルマを買おう。大きいクルマほど前後左右きっちり寄せてもらわないと、周囲には迷惑なのだから。
「おおきいことはいいことだ」ではなく、大きい事にはデメリットもある事に、購入前に気付こう。
トヨタのノアやアルファードときたらクロネコの宅配のバンより最小回転半径のデカイ小回り効かないメタボ車なのにミニバンとはね~?実際にクラウンやセルシオより小回り効かない使えないミニバン?ですね
三菱・シャリオ「…」
Wikipediaの「三菱・シャリオ」より転載。
「日産・プレーリー、クライスラー・ボイジャーと並び、ミニバンの先駆けといわれるクルマである。」
忘れられてる。スイングドアだったけど、記事に出てる初代オデッセイも同様だし。かわいそうに。
あと、オデッセイ載せたなら、マツダ・MPVも載せてかった。
車検証の車体の形状を見ればバンなんてのは保冷バンやらドライバンなどの大半商用車を示す意味なのだが、例えば積載の無いハイエースはワゴン、積載のある箱形はカタログでもバンとして分けてはいたけど確かにミニバンのほうがゴロはいいかもしれんがね