路線バスの運賃どう決まる? 民間で「日本最低運賃」のバス会社に聞く
民間で「日本最低運賃」をうたうバス会社が、2018年2月から一部路線でさらに運賃を値下げしました。そもそも、路線バスの運賃はどう決まり、同社は何をもって「最低」なのでしょうか。
【グラフ】路線バス全国180事業者の基準賃率
民間で「日本最低運賃」をうたうバス会社が、2018年2月から一部路線でさらに運賃を値下げしました。そもそも、路線バスの運賃はどう決まり、同社は何をもって「最低」なのでしょうか。
>低床ノンステップバス
正しくはワンステップバスです。
それにしても後楽園の値下げは…
あそこが原因でしょ。
まぁ大人の事情でおおっぴらには言えないでしょうけど。
しかし宇野バスに以前乗ったときは安かったな。
山陽町から乗って岡山駅で450円だったな?
15kmくらいなので地元なら700~900円程度の運賃ですし。
ご指摘ありがとうございます。
訂正いたしました。
宇野バスは市内で多い岡電バスの範囲外のニュータウンから都心部までの長距離利用が多いんじゃないかな
郊外から都心部までの通勤通学が一定数あるという鉄道のような利用形態が多いのが低運賃にできる最大の理由かも