路線バスの運賃どう決まる? 民間で「日本最低運賃」のバス会社に聞く 2018.02.05 乗りものニュース編集部 3 ツイート お気に入り tags: バス, 宇野自動車, 路線バス 民間で「日本最低運賃」をうたうバス会社が、2018年2月から一部路線でさらに運賃を値下げしました。そもそも、路線バスの運賃はどう決まり、同社は何をもって「最低」なのでしょうか。 【グラフ】路線バス全国180事業者の基準賃率 対キロ運賃制度を採用している全国180事業者の平均基準賃率は、40円2銭。2015年10月現在(画像:宇野自動車)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(2枚) 【バス】車両やシートも多彩な路線バスや観光バス その乗り方、楽しみ方 いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 3 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 夜行バスにトイレは必要か? あえて「トイレなし」にするバス会社も その理由とは 短距離過ぎる? 名古屋~大阪間に「夜行」高速バスが走るワケ 「2階建てバス」はどこへ行く? 老朽化進むも国産モデルなし 代替迫られるバス会社 「全線定期券」通学用・子ども用を値下げ 最大1万2970円安く 東急バス 小田急バスのIC全線定期券、小田急線各駅でも購入可能に 新ダイヤにあわせ連携強化 最新記事 レンタカーが「れ」ナンバーだったのですが…「わ」じゃないんですか? 奇抜極めし「滑走路内に思いっきり公道横切る珍空港」なぜ?世界唯一の珍景実現の経緯とは 「ドローンの大群を根こそぎ叩く!」コスパ異常なエネルギー兵器が納入へ その驚愕の価格とは 京都と奈良を結ぶ「JR特急」が運転へ “35年ぶり”に復活!車両は3両編成 「飲酒運転でした」日本郵便が謝罪 でも法的には責任ナシ!? 運送業界で郵便バイクが抱える“大矛盾” 国交省も認める コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 3件のコメント エアロリボンミオ 2018/02/05 at 19:08 Reply >低床ノンステップバス正しくはワンステップバスです。それにしても後楽園の値下げは…あそこが原因でしょ。まぁ大人の事情でおおっぴらには言えないでしょうけど。しかし宇野バスに以前乗ったときは安かったな。山陽町から乗って岡山駅で450円だったな?15kmくらいなので地元なら700~900円程度の運賃ですし。 乗りものニュース編集部 2018/02/05 at 19:41 ご指摘ありがとうございます。訂正いたしました。 ちゅ 2018/02/06 at 10:16 Reply 宇野バスは市内で多い岡電バスの範囲外のニュータウンから都心部までの長距離利用が多いんじゃないかな郊外から都心部までの通勤通学が一定数あるという鉄道のような利用形態が多いのが低運賃にできる最大の理由かも
>低床ノンステップバス
正しくはワンステップバスです。
それにしても後楽園の値下げは…
あそこが原因でしょ。
まぁ大人の事情でおおっぴらには言えないでしょうけど。
しかし宇野バスに以前乗ったときは安かったな。
山陽町から乗って岡山駅で450円だったな?
15kmくらいなので地元なら700~900円程度の運賃ですし。
ご指摘ありがとうございます。
訂正いたしました。
宇野バスは市内で多い岡電バスの範囲外のニュータウンから都心部までの長距離利用が多いんじゃないかな
郊外から都心部までの通勤通学が一定数あるという鉄道のような利用形態が多いのが低運賃にできる最大の理由かも