道路だけの町「桑原町」のナゾ 京都のど真ん中 いったい何があった? 2018.03.06 乗りものニュース編集部 4 ツイート お気に入り tags: 歴史, 自動車, 道路 京都市の中心部に、地図上では全域が道路だけの「町」があります。なぜ都会の真ん中に道路しかない「町」が出現したのでしょうか。京都市歴史資料館に聞きました。 【地図】「桑原町」の周りには何が? 桑原町の場所は丸太町通の道路上で、北側に京都御所、南側に裁判所がある(画像:国土地理院の地図を加工)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(2枚) いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 4 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 圏央道、全長300kmにSAなし 「PAだけ」のワケとは 踏切でも一時停止不要、なぜ? 「止まらなくてもいい条件」とは 「ファミマ直結交差点」なぜできた? 専用右折レーン、店舗駐車場内で信号待ちも 道路の「止まれ」に地域差? 東京と大阪で違い明白、統一されていない理由とは 「道路率」名古屋が1位のワケ そもそも高いとどんなメリットがあるのか 最新記事 日本で唯一の“世界記録”樹立した航空機、どんな機体? 思わず二度見な前代未聞の記録とは スカートの下のぞき込むようにパシャ! イベントの「カメラ小僧問題」邪魔者…と言い切れない場合も 55年前&現在の万博周辺の鉄道 「消滅した2路線」の痕跡はどこに? 大阪で空撮 東九州道「隼人道路」6月ついに全線4車線化 工事遅れた区間 “岩盤ドカーン!”で解決!? 海底の空母からフォード車が、なぜ? ミッドウェー海戦で旧日本軍が撃沈 海洋探査で発見 コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 4件のコメント asamasanroku-rail 2018/03/07 at 17:23 Reply 面白い。住民登録は無理かもしれないが本籍地にはここを登録している人も居るんだろうか。 ちゅ 2018/03/08 at 09:14 Reply 住居表示が実施されていない京都ならではだなあ てってって 2018/03/09 at 09:53 Reply 市内には「河川敷だけの町」「山だけの町」など、人家がない町がたくさんある。 ちゅ 2018/03/09 at 23:59 河川敷はともかく山は住もうと思えば住めるんだから比較としておかしいような
面白い。住民登録は無理かもしれないが本籍地にはここを登録している人も居るんだろうか。
住居表示が実施されていない京都ならではだなあ
市内には「河川敷だけの町」「山だけの町」など、人家がない町がたくさんある。
河川敷はともかく山は住もうと思えば住めるんだから比較としておかしいような