東京「大正通り」のナゾ 明治、昭和にあって大正にない「通り」の名前

東京の主要道路には、「明治通り」「昭和通り」がありますが、「大正通り」は見当たりません。元号を冠した通りがあるなかで、「大正」だけがなぜないのでしょうか。

「大正通り」、過去にはあった?

 東京には「明治通り」や「昭和通り」と、元号を冠した愛称が付いた幹線道路があります。前者は、東京都港区から北区を経て、江東区に至る環状の道路、後者は港区から台東区を南北に結ぶ道路です。

Large 20180412 01
靖国神社(右)前の靖国通り。かつて「大正通り」と呼ばれていた(画像:photolibrary)。

 明治、昭和があるのならば、「大正通り」はないのでしょうか。国立公文書館アジア歴史資料センターのウェブサイトによると、靖国神社(東京都千代田区)の前を通る現在の「靖国通り」が、かつて「大正通り」と呼ばれていたと記述されています。

「靖国通り」は、隅田川に架かる両国橋の西詰(中央区東日本橋)から、新宿駅北側のJR線高架橋、通称「大(おお)ガード」(新宿区歌舞伎町)までを東西に結ぶ都道302号(一部、国道14号)のこと。東京都建設局によると、「靖国通り」の愛称が制定されたのは1962(昭和37)年のことだそうです。

 では、それ以前は「大正通り」と呼ばれていたのかというと、そうでもないようです。

「1962(昭和37)年には、『靖国通り』を含む69路線について愛称を制定しましたが、その多くは、地元である程度浸透していた通称を採用しています」(東京都建設局)

「靖国通り」も同じく、昭和30年代の時点ですでにそう呼ばれていたそうです。

この記事の画像をもっと見る(2枚)

最新記事

コメント

2件のコメント

  1. 大正はなんとなく避けたいんでしょ。

    大正天皇が病弱であったとかではなく大正デモクラシーに対する嫌悪があるとか何とかいう理由もあるそうですし。

    昭和の日があって明治の日が制定されそうなのに大正の日が話にも出てこないのと同じでは。

    ましてそれが『靖国通り』じゃねぇ・・・

  2. 大正通といえば大正橋から大運橋までの方。