最新記事

コメント

5件のコメント

  1. ライナーって通勤定期券利用者が快適性を求めて料金払って乗るイメージでしょうから、これで状態が変わるとは思えませんが…。

    ちなみに、私が新宿~拝島間通勤していたなら数百円高くても特急車両で座席リクライニングできる青梅ライナーを選ぶでしょうね。

  2. 拝島駅への旅客流動なんて大したことないわけで

    真の目的は拝島線全体の沿線価値向上と沿線人口維持でしょ

    だからそもそも青梅ライナーとの比較という論点がズレてる気がする

    関係あるとすれば、国分寺や立川で中央快速から西武に乗りかえる客が多少新宿線経由に転移するかも、ぐらいじゃない

    • 立川で西武には乗り換えられない。

      西武立川は名前こそ立川だが、JRの立川とは5キロ以上も離れている。

      アンタ、実は何も知らないくせに書いてるだろ?

  3. レッドアローを拝島線にも乗り入れさせれば良かったんじゃね?

  4. JRは特急車両、こっちは新快速以下の通勤車両。比べるレベルじゃないでしょ。

    この40000系は数年後には「迷」列車になる事は確実視されている。

    京王もそうだが前面も側面もその辺の同じような通勤車と変わらないし内部も新快速の方が上質。

    新快速や京阪・京急以下の乗り心地で別料金とかありえないし。

    挙句の果てに休日に秩父行くのにレッドアローと金額が同じとか何の罰ゲームだよ。

    まあ関東は放射状に路線があるからチープな車両でも金取れるんだよねTJライナーとか。